東新潟方面
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:18 UTC 版)
「新潟交通のバス路線一覧」の記事における「東新潟方面」の解説
東区や北区方面の路線である。 E1 臨港線 新潟駅前から沼垂・山ノ下(桃山町)を経由して臨港病院方面に向かう路線。新潟駅前の停留所は10番線。 E10 新潟駅前 - ≪万代町通≫ - 山ノ下 - 臨港病院前 E11 新潟駅前 - ≪万代町通≫ - 新日本海フェリー - 山ノ下 - 臨港病院前 E12 新潟駅前 - ≪万代町通≫ - 桃山町 - 臨港病院前 E13 船江町 - 平和町東 - 東臨港町 - 臨港病院前 - 桃山町一丁目 ※運行便別時刻表には掲載されていない E2 空港・松浜線 新潟駅前・市役所前から主に国道113号(新潟飛行場道路)を走り、船江町・新潟空港方面または松浜橋を渡り北区北部方面に向かう路線。新潟交通の主力路線のひとつであり、利用客数は萬代橋ライン、W2 西小針線に次いで3番目に多く、平日ラッシュ時2~3分間隔、昼間10分間隔で運行される。バス停設置型の無線式バスロケが早い段階から導入されている。新潟駅前の停留所は9番線、万代シテイの停留所は4番線、市役所前の停留所は8番線。 E20 新潟駅前 - 万代シテイ - ≪東港線≫ - 物見山 - 下山 - 松浜 E20D 市役所前 - 古町 - ≪万代町通≫ - 物見山 - 松浜 E20M 松浜 → 物見山 → ≪万代町通≫ → 古町 → 市役所前 → 美咲合同庁舎 ※土休日運休。 E21 新潟駅前 - 万代シテイ - ≪東港線≫ - 浜谷町 - 船江町二丁目 E22 新潟駅前 - 万代シテイ - ≪東港線≫ - 物見山 - 新潟空港 E23 新潟駅前 - 万代シテイ - ≪東港線≫ - 物見山 - 松浜 - 新潟競馬場 E24 新潟駅前 - 万代シテイ - ≪東港線≫ - 物見山 - 松浜 - 〔島見町〕 - 北部営業所 ※島見町経由は昼間を中心に一部時間帯で運行。早朝・深夜は加治川 - 北部営業所間を直通 E25 新潟駅前 - 万代シテイ - ≪東港線≫ - 物見山 - 松港橋 - 新潟医療福祉大学 ※平日1往復のみ三菱ガス化学経由 E25D 市役所前 - 古町 - ≪万代町通≫ - 物見山 - 松港橋 - 新潟医療福祉大学 E26 新潟駅前 - 万代シテイ - ≪東港線≫ - 物見山 - 松港橋 - 医療福祉大入口 - 太郎代浜 ※地域運行協議会から一部補助を受ける。 E26M 太郎代浜 → 医療福祉大入口 → 松港橋 → 物見山 → ≪新潟みなとトンネル≫ → 附属学校前 → ≪千歳大橋≫ → 美咲合同庁舎 ※土休日運休。 E27M 松浜 → 物見山 → ≪東港線≫ → 南高校前 → 江南高校前 ※土休日運休。 E3 河渡線 新潟駅前・市役所前から主に東区中央部の幹線道路「山の下東港線」を走り、河渡を経由して東区北部の住宅街を巡る路線。昼間はE30系統・E31系統が交互にそれぞれ30分間隔で運行されており、新潟駅前 - 河渡では両者一体の15分間隔のパターンダイヤが組まれる。新潟駅前の停留所は10番線、万代シテイの停留所は5番線、市役所前の停留所は7番線。 E30 新潟駅前 - 万代シテイ - ≪東港線≫ - 河渡 - 向陽三丁目 〔- 下山スポーツセンター〕 ※一部便は向陽三丁目止まり E30D 市役所前 - 古町 - ≪万代町通≫ - 河渡 - 向陽三丁目 E30M 下山スポーツセンター → 向陽三丁目 → 河渡 → ≪万代町通≫ → 古町 → 市役所前 → 信濃町 ※土休日運休。 E31 新潟駅前 - 万代シテイ - ≪東港線≫ - 河渡 - 松崎 - 下山スポーツセンター E31D 市役所前 - 古町 - ≪万代町通≫ - 河渡 - 松崎 - 下山スポーツセンター ※土休日運休。 E32M 下山スポーツセンター → 向陽三丁目 → 河渡 → ≪東港線≫ → 南高校前 → 江南高校前 ※土休日運休。 E4 大形線 万代シテイ・新潟駅前から主に新潟県道3号新潟新発田村上線(通称:旧7号)を走り、各方面に向かう路線。E42系統は津島屋で折り返し、万代シテイまで循環運行している。E41系統は土休日の万代シテイ行1本のみとなり、グループで1番見かけにくい路線である。万代シテイの停留所は1番線、新潟駅前の停留所は11番線。 E40 万代シテイ - 新潟駅前 - 大形本町 - 一日市 ※一部便は新潟交通観光バスが運行 E40M 一日市 → 大形本町 → 古町 → 市役所前 → 信濃町 ※土休日運休。 E41 万代シテイ - 新潟駅前 - 東部営業所 E42 万代シテイ - 新潟駅前 - 大形本町 - 津島屋 E43 万代シテイ - 新潟駅前 - 大形本町 - 一日市 - 大江山連絡所 ※土休日運休。一日市 - 大江山連絡所前 間は住民バス「大江山地区バス」として補助を受け延伸運行。 E44 万代シテイ - 新潟駅前 - 大形本町 - 一日市 - 新崎 - 新潟競馬場 E45 万代シテイ - 新潟駅前 - 大形本町 - 一日市 - 早通駅前 - 豊栄駅前 ※地域間幹線系統として、国・新潟県・自治体の補助を受ける。 E46 万代シテイ - 新潟駅前 - 大形本町 - 一日市 - 新崎 - 木崎 - 新発田営業所 ※新潟交通観光バスが運行 E47M 一日市 → 大形本町 → 万代シテイ → 南高校前 → 江南高校前 ※土休日運休。 E5 牡丹山線 万代シテイ・新潟駅前から牡丹山三差路を経由して東区中部に向かう路線。かつての新発田街道を主に走り、狭隘区間を持つ。2015年4月13日より大形駅ロータリーへの乗り入れ開始。新潟駅前の停留所は12番線、万代シテイの停留所は2番線、市役所前の停留所は8番線。 E50 万代シテイ - 新潟駅前 - 牡丹山三差路 - 北高校前 E50D 市役所前 - 古町 - 明石一丁目 - 牡丹山三差路 - 北高校前 E50M 北高校前 → 牡丹山三差路 → 明石一丁目 → 古町 → 市役所前 → 信濃町 ※土休日運休。 E51 万代シテイ - 新潟駅前 - 牡丹山三差路 - 東部営業所 E6 竹尾線 万代シテイ・新潟駅前から牡丹山三差路を経由して東区中部へ向かう路線。E5 牡丹山線と同様にかつての新発田街道を走ったのち、竹尾地区で循環運行する。新潟駅前の停留所は12番線、万代シテイの停留所は2番線。 E60 万代シテイ → 新潟駅前 → 牡丹山三差路 → 木戸病院 → 竹尾 → 新潟駅前 → 万代シテイ ※朝の一部便は牡丹山四丁目始発。 E61 万代シテイ → 新潟駅前 → 牡丹山三差路 → NOCプラザ(卸会館)→ 竹尾 → 新潟駅前 → 万代シテイ E60M 牡丹山四丁目 → 木戸病院 → 竹尾 → 古町 → 市役所前 → 信濃町 ※土休日運休。 E7 はなみずき線 新潟駅南口から本馬越・はなみずきを経由して木戸病院方面に向かう路線。2010年代に入って新設された路線。新潟駅南口の停留所は3番線。 E70 新潟駅南口 - 本馬越 - はなみずき - 木戸病院 E8 石山線 新潟市中心部から東区南部(石山地区)の住宅街へ向かう路線。東明系統(E80・E81)と山二ツ系統(E82)があり、後者は2017年3月ダイヤ改正で発着地を万代シテイ・新潟駅前から新潟駅南口に変更した。同時に、それまでS64系統が担っていた東跨線橋と駅南方面へのアクセスをE82D系統が引き継いだ。また、E83M系統は同改正で新設されたものである。万代シテイの停留所は3番線、新潟駅前の停留所は13番線、市役所前の停留所は8番線、新潟駅南口の停留所は1番線。 E80 万代シテイ - 新潟駅前 - 紫竹 - 東明 - 北高校前 E80M 北高校前 → 東明 → 古町 → 市役所前 → 信濃町 ※土休日運休。 E81 万代シテイ - 新潟駅前 - 紫竹 - 東明 - 大江山連絡所前 ※土休日運休。岡山 - 大江山連絡所前 間は住民バス「大江山地区バス」として補助を受け延伸運行。 E83M 北高校前 → 東明 → 新潟駅南口 → 江南高校前 → 新潟市民病院 ※土休日運休。 E82 新潟駅南口 - 弁天橋 - 山二ツ - 石山団地 - 北高校前 E82D 市役所前 - 万代シテイ - ≪東跨線橋≫ - 新潟駅南口 - 弁天橋 - 山二ツ - 石山団地 - 北高校前
※この「東新潟方面」の解説は、「新潟交通のバス路線一覧」の解説の一部です。
「東新潟方面」を含む「新潟交通のバス路線一覧」の記事については、「新潟交通のバス路線一覧」の概要を参照ください。
- 東新潟方面のページへのリンク