本番組の扱い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:01 UTC 版)
「ラジオアミューズメントパーク」の記事における「本番組の扱い」の解説
Something ELse、Sound Scheduleがパーソナリティを務めていた時は、文化放送のインターネット放送局BBQRとの連動コーナーとして「Something ELseのレコメン!」「Sound Scheduleのレコメン!」が放送され、謎のレコメンダー・K太郎も出演していた。現在も「Something ELseのレコメン!」「Sound Scheduleのレコメン!」の放送は引き続きBBQRで行われている。 BSQR489の「のーぎゃらくん」を第2期まで「ラジオアミューズメントパーク」枠として月曜21:00 - 22:00に放送した局もあった。 (「のーぎゃらくん」をネットしていた放送局):北日本放送(第1期のみ)、和歌山放送(第2期のみ)、山口放送、西日本放送、長崎放送、ラジオ沖縄 放送局によっては時差放送の形をとるなどしているため一部パーソナリティの担当番組を放送しないこともある。第3期までのネット局の一部は50分の短縮放送だったり、そのなかで月曜の放送がないところもあった。第4期は和歌山放送のみ1時間、それ以外のネット局は50分の短縮放送となっている。 ただし、2007年10月以降の第5期は火曜のみ文化放送にも30分間ネットされた(担当:小島よしお)。しかし、クライマックスシリーズ・日本シリーズ放送の火曜は21:00を超えたら自動的に休止扱いとなっていた。 第6期の2008年9月29日 - 2009年4月3日までの文化放送平日21時台は月曜が「田原総一朗 オフレコ!」(21:00 - 21:30)と「アニプレックスアワー」(21:30 - 22:00)、火 - 木曜はクライマックスシリーズ・日本シリーズ終了までが単発番組など。2008年11月11日以降は「骨太・文化放送的カルチャープログラム」という新ワイドが放送された(詳細は前記記事を参照)。金曜は「ザ・ステージ」→「就職戦士ブンナビ!」(21:00 - 21:30)と「FRIDAY SUPER COUNTDOWN 50」を放送するため、「ラジオアミューズメントパーク」のネットは時差送出(土曜深夜)での放送となっている。 第7期の2009年10月5日 - 2010年3月26日まで文化放送平日21時台は月曜が「田原総一朗 オフレコ!」(21:00 - 21:30)と「アニプレックスアワー」(21:30 - 22:00)、火・水曜は「ひびきともえ」「オードリーのシャンプーおじさん」(火曜)・「近藤真彦 くるくるマッチ箱」「がちっ娘〜GACHIKKO〜」(水曜)、木曜は「ロンドンブーツ1号2号 田村淳のNewsCLUB」を1時間編成し、金曜は昨年度と同じ編成をするため「ラジオアミューズメントパーク」のネットは先行送出(月曜分)と火曜分の時差送出(日曜20:00 - 21:30)のみ放送された。 50分枠のネット局に配慮してか21:47 - 21:53ごろにはその番組の担当者の持ち歌を流して時間調整しているが、時にそのタイミングが遅れたためトークの最中に突然終了するケースも稀にある。なお、北日本放送と北陸放送のみで放送される月曜の番組(伊藤美裕、MILLEAなどの番組)は、最初から50分枠の番組として制作・放送されている。 『太田英明のMUSIC NEO』の毎年年度1回目の放送は太田一人のみの進行で、他の曜日のラインナップを紹介する。勿論この回は文化放送では放送がない。かつ、2012年度は文化放送でのオンエアが休止放送分が4回も生じていた。そのうち1回は選挙特番による休止(2012年12月16日)、2回は年度末特番による休止(2013年3月24日、3月31日)によるものであった。 2013年度オフについては月曜のみ枠を残し、火 - 金曜については『オトナカレッジ』という新ワイドを立ち上げ、その21時台をNRNネットの後継番組として放送すると、2013年7月11日に文化放送本社にて行われた2013年10月改編広告代理店向けプレゼンテーションで会見発表された。この結果、「ラジオアミューズメントパーク」相当枠は、月曜における「MUSIC NEO」の時差放送のみが残ることになった。また、各種番組表でも「ラジオアミューズメントパーク」ではなく単独番組としての「MUSIC NEO」の名称が記載されており、「ラジオアミューズメントパーク」は事実上枠解消の扱いがなされている。そして2014年オフは前年唯一のネット局となっていた北日本放送が「MUSIC NEO」のネットを取りやめたことで、月曜21時台のNRNネット枠が成立しなくなり、「ラジオアミューズメントパーク」は完全に廃枠となった(「MUSIC NEO」は2014年オフのみ文化放送ローカルで継続)。 2016年は「オトナカレッジ」に代わって別のワイド番組が編成されたため、文化放送の21時台も4年ぶりにローカル編成に戻ることになったため、「ラジオアミューズメントパーク」が火 - 金曜の枠で再開することになった。なお同年3月を以て本番組のほとんどのネット局が『スポーツ伝説』(ニッポン放送製作・創価学会提供)のスポンサード対象から外れ打ち切りとなったため、同年からは21:50の飛び降りポイントが廃止される。
※この「本番組の扱い」の解説は、「ラジオアミューズメントパーク」の解説の一部です。
「本番組の扱い」を含む「ラジオアミューズメントパーク」の記事については、「ラジオアミューズメントパーク」の概要を参照ください。
- 本番組の扱いのページへのリンク