本場所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 娯楽 > 場所 > 本場所の意味・解説 

本場所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 09:57 UTC 版)

1945年の相撲」の記事における「本場所」の解説

六月場所(両国国技館7日13日幕内最高優勝 : 備州順一(7勝0敗,1回目十両優勝 : 千代の山雅信(6勝1敗) 東西得点-東方79優勝西方76点、優勝旗手備州山。 十一月場所両国国技館8日22日幕内最高優勝 : 羽黒山政司10勝0敗,3回目十両優勝 : 羽島山昌乃武(8勝2敗) 東西得点-東方115優勝西方95点、優勝旗手千代ノ山

※この「本場所」の解説は、「1945年の相撲」の解説の一部です。
「本場所」を含む「1945年の相撲」の記事については、「1945年の相撲」の概要を参照ください。


本場所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 22:26 UTC 版)

大相撲」の記事における「本場所」の解説

詳細は「本場所」を参照 本場所は協会主催定期的かつ公式な興行で、技量査定し待遇地位給与)を決め性質がある。1958年以降隔月年間6場所行われている。開催場所は2019年現在のもので、呼称日本相撲協会表記準ずるメディア等により表記異な場合がある。本場所#概要参照)。 開催月正名称通称開催場1月 一月場所 初場所 両国国技館 3月 三月場所 春場所 エディオンアリーナ大阪大阪府立体育会館5月 五月場所 夏場所 両国国技館 7月 七月場所 名古屋場所 ドルフィンズアリーナ愛知県体育館9月 九月場所 秋場所 両国国技館 11月 十一月場所 九州場所 福岡国際センター 両国国技館 エディオンアリーナ大阪大阪府立体育会館ドルフィンズアリーナ愛知県体育館福岡国際センター

※この「本場所」の解説は、「大相撲」の解説の一部です。
「本場所」を含む「大相撲」の記事については、「大相撲」の概要を参照ください。


本場所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 02:27 UTC 版)

1966年の相撲」の記事における「本場所」の解説

一月場所蔵前国技館16日30日幕内最高優勝 : 柏戸剛14勝1敗,4回目殊勲賞-北の冨士敢闘賞-玉乃島技能賞-海乃山 十両優勝 : 東錦栄三郎11勝4敗) 三月場所大阪府立体育館13日27日幕内最高優勝 : 大鵬幸喜13勝2敗,19回目殊勲賞-北の冨士敢闘賞-高鐵山技能賞-淺瀬川 十両優勝 : 君錦利正13勝2敗) 五月場所蔵前国技館15日29日幕内最高優勝 : 大鵬幸喜14勝1敗,20回目殊勲賞-麒麟児敢闘賞-玉乃島技能賞-北の冨士 十両優勝 : 大心昇12勝3敗) 七月場所愛知県体育館3日17日幕内最高優勝 : 大鵬幸喜14勝1敗,21回目殊勲賞-玉乃島敢闘賞-鶴ヶ嶺技能賞-鶴ヶ嶺 十両優勝 : 前の山和一13勝2敗) 九月場所蔵前国技館 11日25日幕内最高優勝 : 大鵬幸喜13勝2敗,22回目優勝決定戦柏戸勝利殊勲賞-玉乃島敢闘賞-禊鳳技能賞-麒麟児 十両優勝 : 大文字研二12勝3敗) 十一月場所福岡スポーツセンター13日27日幕内最高優勝 :大鵬幸喜15全勝,23回目殊勲賞-琴櫻敢闘賞-鶴ヶ嶺技能賞-高鐵山 十両優勝 : 金乃花武夫13勝2敗)

※この「本場所」の解説は、「1966年の相撲」の解説の一部です。
「本場所」を含む「1966年の相撲」の記事については、「1966年の相撲」の概要を参照ください。


本場所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 08:23 UTC 版)

1926年の相撲」の記事における「本場所」の解説

1月場所大阪相撲興行場所:台北 1月13日より10日興行 1月場所東京相撲興行場所:両国国技館 1月14日より11日興行 11290西方勝利旗手常陸岩英太郎個人優勝常ノ花寛市第1回東西連盟大相撲後半)興行場所:大阪市扇町公演 3月12日より晴天11日興行 5月場所東京相撲興行場所:両国国技館 5月13日より11日興行 11875西方勝利旗手大蛇山酉之助個人優勝大蛇山第2回東西連盟大相撲興行場所:天王寺区大軌電鉄停留所前空10月8日より晴天11日興行 9657西方勝利旗手錦洋与三郎個人優勝常ノ花寛市

※この「本場所」の解説は、「1926年の相撲」の解説の一部です。
「本場所」を含む「1926年の相撲」の記事については、「1926年の相撲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本場所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




本場所と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から本場所を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から本場所を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から本場所 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本場所」の関連用語

1
本相撲 デジタル大辞泉
100% |||||



4
78% |||||

5
大場所 デジタル大辞泉
78% |||||




9
72% |||||

10
72% |||||

本場所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本場所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1945年の相撲 (改訂履歴)、大相撲 (改訂履歴)、1966年の相撲 (改訂履歴)、1926年の相撲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS