木造弥勒菩薩及諸尊像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 木造弥勒菩薩及諸尊像の意味・解説 

木造弥勒菩薩及諸尊像

主名称: 木造弥勒菩薩及諸尊像
指定番号 3408
枝番 00
指定年月日 1989.06.12(平成1.06.12)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 弥勒菩薩像内に、永仁六年九月仏子侍従法橋寛慶等の銘がある
員数 5躯
時代区分 鎌倉
年代 1298
検索年代
解説文:  当寺本尊弥勒菩薩釈迦如来地蔵菩薩不動明王降三世明王諸尊配した五尊として本堂宮殿内祀られるのであるいずれもヒメコマツ材を用いた寄木造、彫眼の像で、頭・躰幹部前後二材矧とし、表面は髪、唇などを除けば素地仕上げとしている。
 弥勒菩薩像は五智宝冠戴き法界定印結んで結跏趺坐する。もとは両手上に宝塔持していたかと思われ、その像容は『慈氏菩薩略修愈〓念誦法』(『大正新脩大蔵経第二〇巻)が説くところのもの一致する不動明王降三世明王従えることも同書説かれるが、三面六臂のしかも各面を二眼とする降三世明王遺例を他に知らない。この三尊釈迦如来地蔵菩薩とを加えた五尊の組合せ説く確かな経軌はなく、おそらく当来仏である弥勒に、過去としての釈迦と、現世菩薩としての地蔵あわせて三世救済を願うことからわが国創案されたものであろう
 本五尊像の製作については、弥勒菩薩像の像内背部墨書銘により、侍従法橋寛□が、永仁六年(一二九八)に造立したことが判明する当寺に伝わる『慈恩寺伽藍記』によれば永仁四年に本堂焼失嘉元四年(一三〇六)に至って再建されたという。本五尊像は、この永仁年の火災で失われたであろう旧本尊再興像として造立されたものと考えられ類例稀な弥勒尊像の製作年次明らかな基準作として推賞されよう
 なお、附の弥勒菩薩像内納入品は、近年まで弥勒菩薩像像内に奉籠されていたもので、宝篋印陀羅尼経般若心経諸尊陀羅尼等(永仁六年九月十二日書奥書一巻般若理趣経宝篋印陀羅尼経般若心経永仁六年九月十七日静書写奥書一巻など経巻八巻一通・二四弥勒菩薩印仏、およびその他断簡からなる。その中心は、慈恩寺僧静慶等が書写した宝篋印陀羅尼経と、僧俗多数結縁者名とその奉加額を書き加えた弥勒菩薩印仏であるが、造像再興事業具体的な様子伝えるものとして貴重である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木造弥勒菩薩及諸尊像」の関連用語

木造弥勒菩薩及諸尊像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木造弥勒菩薩及諸尊像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS