日本語との対応関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本語との対応関係の意味・解説 

日本語との対応関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 09:39 UTC 版)

琉球諸語」の記事における「日本語との対応関係」の解説

琉球諸語琉球方言)と日本語の間には、母音・子音一定の対応関係がある。短母音では、日本語の/o/は、琉球諸語琉球方言)圏全域で/u/になっており、また喜界島南部沖永良部島与論島沖縄諸島八重山列島一部与那国島では/e/は/i/になり3つの短母音を持つ。奄美大島徳之島喜界島北部では、日本語の/e/は中舌母音/ï/になり4つ短母音を持つ。宮古列島八重山列島与那国島除く)では、日本語の/e/が/i/になる一方で日本語の/i/は中舌母音/ï/になり4つ短母音を持つ。また、連母音変化した/eː/や/oː/が与那国島を除くほとんどの地域にある。次に日本語琉球諸語琉球方言諸方言の間の母音対応関係を示す。 日本語奄美大島徳之島方言沖永良部・与論・沖縄語宮古語八重山語与那国語あ a あ a あ a あ a あ a え e いぅ ï い i い i い i お o う u う u う u う u い i い i い i いぅ ï い i う u う u う u う u う u 日本語奄美方言沖縄方言宮古方言八重山方言与那国方言あい ai ëː、eː eː aï、ai ai ai あえ ae ëː、eː eː ai ai ai あお ao oː oː oː、au oː、au au あう au oː oː oː au u おえ oe ïː、ëː iː、eː ui ui ui 例え首里方言では、 (あめ)→アミ(ʔami) 舟(ふね)→フニ (くも)→クム 灰(はい)→フェー 前(まえ)→メー 青い(あおい・終止形)→オーサン(ʔoːsan) 買う(かう・終止形)→コーユン などの対応関係をなす。 サ行タ行では、大部分地域u→ïまたはu→iの変化起こったため、日本語のチとツ、シとスが統合する傾向がある。 北琉球諸語ではo→u、e→i(あるいはï)の狭母音化に伴い、元々のイ段ウ段の子音は、[kʔumu]()、[kʔimu](肝)のように無気喉頭化音に変化した。ただし与論島沖縄中南部ではその後喉頭化音による区別失った子音では、多く地域で、日本語語頭ハ行子音琉球諸語琉球方言)ではpまたはɸ(F)になっている日本本土では、ハ行奈良時代以前にp、平安時代から室町時代まではɸであって琉球諸語琉球方言)で古い発音残している。pを残しているのは奄美大島佐仁・喜界島北部与論島沖縄本島北部名護周辺部伊江島津堅島久高島宮古語(一部除く)・八重山語で、沖縄中南部与那国島はほとんどhになっている一方語中ハ行子音は、日本語同様にp→wの変化ハ行転呼)が琉球諸語全体起きている。 南琉球諸語では、bata(腸→腹)のように、日本語北琉球諸語のw(ワ行)にbが対応しているまた、dama(山)のように、日本語ヤ行子音がdになっている例が、与那国語にある。与那国語ではsagi(酒)のように、語中子音濁音化が見られる喜界島与那国島には鼻濁音ŋがある。 主に沖永良部与論沖縄北部諸方言で、haːmi(亀)のように、日本語カ・ケ・コの子音kがhに変化している。一方でキは、チヌー昨日)のように、喜界島南部沖永良部島和泊伊江島伊是名島沖縄本島中南部伊良部島などではʧi(チ)になっている宮古語八重山語では日本語のクがfuまたはɸuとなりフと同音になる。 北琉球諸語では母音iの直後の子音t, s, k, n, rおよびその濁音口蓋化起きたiCiCʲ。Cは任意の子音。)。例え徳之島浅間ではイキャー(烏賊)、イチャー(板)、ミージュ(溝)のように子音変化している。 日本語のリは、tui(沖縄語の例)のように、沖縄諸島宮古島などではrが脱落するawaは、喜界島沖縄本島以南ではaaまたはa、他の奄美語方言ではooまたはoとなる(例:「泡盛」→「アームイ」)。 オキナワは、これらの法則沿った音変化により、沖縄本島中南部ではウチナーとなる。

※この「日本語との対応関係」の解説は、「琉球諸語」の解説の一部です。
「日本語との対応関係」を含む「琉球諸語」の記事については、「琉球諸語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本語との対応関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本語との対応関係」の関連用語

日本語との対応関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本語との対応関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの琉球諸語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS