日本ラグビーリーグ協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > 日本ラグビーリーグ協会の意味・解説 

日本ラグビーリーグ協会

行政入力情報

団体名 日本ラグビーリーグ協会
所轄 東京都
主たる事務所所在地
従たる事務所所在地
代表者氏名 内田 修
法人設立認証年月日 2002/01/08 
定款記載され目的
この法人は、日本ラグビーリーグ一般的に13人制ラグビーのこと。1895年イングランド15人制ラグビー休業保障問題から端を発し脱退して設立1995年100周年記念して世界的に普及し1999年3月日本正式に加入認可された)を統轄する団体としてラグビーリーグ競技普及及び振興を図ることにより、国民心身健全な発展寄与するとともに豊かなスポーツ文化振興及び国際社会における交流親善貢献することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日 2006年08月01日 
解散理由 第43条規定による設立認証取消し(法第31条1項7号

日本ラグビーリーグ協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 01:08 UTC 版)

日本ラグビーリーグ協会
Japan Rugby League
団体種類 一般社団法人国内競技連盟
設立 1993年
所在地 東京都豊島区南池袋
活動地域 日本
主眼 日本におけるラグビーリーグ競技の普及、発展、定着と日本代表の強化
活動内容

例年の活動 3-8月:国内コンペティション 9-11月:日本代表や選抜チーム結成時期

1-2月上旬:NSWRL & Cabramatta 9sの為の時期
ウェブサイト 一般社団法人日本ラグビーリーグ協会
テンプレートを表示

一般社団法人日本ラグビーリーグ協会(いっぱんしゃだんほうじんにほんラグビーリーグきょうかい)は、日本における13人制のラグビーリーグ国内競技連盟である。国際競技連盟国際ラグビーリーグ連盟アジア太平洋ラグビーリーグ連盟英語版に加盟している。

沿革

1993年(平成5年) - ラグビーリーグが日本に伝わり、協会を設立[1]

1994年(平成6年) - ラグビーリーグ日本代表が結成される[2]

1997年(平成9年) - 国内初の国際試合を行う。

日本代表チーム

詳細は「ラグビーリーグ日本代表」を参照。

ラグビーリーグ日本代表には「サムライズ」という愛称がある[3]

2017年11月4日、日本代表と香港代表との初めての対戦が香港キングスパークで行われ、日本代表が24対22で勝利した[4][5][6]

2018年6月16日、日本代表と香港代表との2回目の対戦(第2回東アジア・ラグビーリーグ・ネイションズカップ)が稲城中央公園総合グラウンド(東京都稲城市)で行われ、20-32で敗れた[6][7]

2024年2月24日、日本代表対タイ代表の国際試合をシドニー(オーストラリア)で行い、0-46で敗れた[8]

2024年10月13日、日本代表と香港代表との3回目の対戦(第3回東アジア・ラグビーリーグ・ネイションズカップ)を、広尾町コミュニティグリーンパーク(北海道広尾町)で実施[9][10]

国内チーム

2023年3月30日時点で、以下の社会人チームへのWEBリンクが存在する[11]

2022年6月11日・7月30日に「JRL National Cup2022 EAST DIVISION」が行われ、「South Ikebukuro Rabbitohs(サウス池袋ラビトーズ)」と「Abiko Ducks&Spartans(合同チーム)」とで対戦が行われた[12]

2023年6月10日、葛飾区奥戸総合スポーツセンター陸上競技場で行われた「JAPAN RUGBY LEAGUE NATIONAL CUP」第3節、South Ikebukuro RABBITOHS と SPARTANS の対戦が行われた[13]

タグラグビーリーグ OZTAG

13人制ラグビーリーグルールでのタグラグビーとして、「OZTAG(オズタグ)」を運営している[14]

これとは別に、15人制ラグビー7人制ラグビーラグビーユニオンとしても、日本ラグビーフットボール協会が、主に小学生に向けてタグラグビーの普及を進めている[15][16]

大会

脚注

  1. ^ 基本データ
  2. ^ 日本代表の歴史
  3. ^ 13人制ラグビーリーグ代表サムライズ”. kentakarino0512 ページ!. 2023年3月30日閲覧。
  4. ^ 東アジア・ラグビーリーグ・ネイションズカップの優勝カップが豊島区にあります! - 池田ゆういち(イケダユウイチ) | 選挙ドットコム”. 選挙ドットコム. 2024年9月13日閲覧。
  5. ^ Hong Kong to play Japan in Hong Kong’s first ever international test match – Hong Kong Rugby League” (英語). 2024年9月13日閲覧。
  6. ^ a b Japan to host Hong Kong in the second East Asia Cup – Hong Kong Rugby League” (英語). 2024年9月13日閲覧。
  7. ^ Facebook”. www.facebook.com. 2024年9月13日閲覧。
  8. ^ (日本語) ラグビーリーグ国際試合、日本代表 対 タイ代表 ・令和6年2月24日@シドニー(Japan Rep. vs Thailand Rep. @ Sydney on 24th Feb. 2024), https://www.youtube.com/watch?v=5OAlBTX6yE4 2024年3月1日閲覧。 
  9. ^ 13人制ラグビー 広尾で日本戦 アカデミー合宿所進出が縁 道内初、10月13日(十勝毎日新聞)”. 十勝毎日新聞電子版 (2024年9月13日). 2024年9月13日閲覧。
  10. ^ 13人制ラグビー 道内初の国際公式試合 広尾で10月代表戦、日本と香港対戦:北海道新聞デジタル”. 北海道新聞デジタル. 2024年9月13日閲覧。
  11. ^ 日本代表登録フォームはこちら”. kentakarino0512 ページ!. 2023年3月30日閲覧。
  12. ^ サウス池袋RABBITOHS (2022年10月1日). “2022年リーグ部門試合報告 South Ikebukuro Rabbitohsが初の栄冠!”. サウス池袋RABBITOHS. 2024年3月1日閲覧。
  13. ^ (日本語) J.R.L. National Cup 2023 East Division Round3 RABBITOHS vs SPARTANS, https://www.youtube.com/watch?v=gqnqMt3LNUw 2024年3月1日閲覧。 
  14. ^ OZTAG タグラグビーリーグ”. kentakarino0512 ページ!. 2023年3月30日閲覧。
  15. ^ タグラグビーオフィシャルウェブサイト - 日本ラグビーフットボール協会”. www.tagrugby-japan.jp. 2024年9月13日閲覧。
  16. ^ みんなでトライ! - 「タグラグビー」ってなに? | タグラグビーオフィシャルウェブサイト”. www.tagrugby-japan.jp. 2024年9月13日閲覧。
  17. ^ 『J.R.L.ナショナルカップ2017首都圏ディビジョン 開幕戦(R2)記録』”. JRL. 2023年3月30日閲覧。
  18. ^ (日本語) JRL National Cup 2021 Championship, https://www.youtube.com/watch?v=duj0KJpx8Kg 2023年3月30日閲覧。 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本ラグビーリーグ協会」の関連用語

日本ラグビーリーグ協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本ラグビーリーグ協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本ラグビーリーグ協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS