日本ラクロス協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本ラクロス協会の意味・解説 

日本ラクロス協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 10:27 UTC 版)

一般社団法人日本ラクロス協会(にほんらくろすきょうかい、: Japan Lacrosse Association)は、日本のラクロスに関連する国内競技連盟。略称JLAワールドラクロス加盟、期間限定で日本オリンピック委員会加盟。本部を東京都中央区日本橋大伝馬町2-5石倉ビル1Fに置く。

概要

1987年7月に発足。主に協会に加盟する大学間での試合を開催するなど活動を行っている。1989年には日本初のラクロス国際親善試合(International Lacrosse Friendship Games)を開催した。

また、ラクロスプレーヤーに向けた就職セミナーの後援も行うほか、1997年よりラクロスを行う人々へ「ラクロス献血キャンペーン」と称した献血の推進も行っている。

2016年4月、事務局長による横領が発覚し、同人を懲戒解雇するとともに、理事長が引責辞任した[1][2]

主な主催大会

脚注

出典

  1. ^ 日本ラクロス協会. “ラクロスを応援いただいている皆様へのお知らせ”. 2016年5月5日閲覧。
  2. ^ 毎日新聞jp. “ラクロス協会 専務理事が1000万円横領、懲戒解雇”. 2016年5月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本ラクロス協会」の関連用語

日本ラクロス協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本ラクロス協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本ラクロス協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS