日本ライン夏まつりロングラン花火とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本ライン夏まつりロングラン花火の意味・解説 

日本ライン夏まつりロングラン花火

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 09:39 UTC 版)

日本ライン夏まつりロングラン花火(にほんラインなつまつりロングランはなび)は、愛知県犬山市で、毎年8月上旬に開催される花火大会である。

旧称は日本ライン夏まつり納涼花火大会

概要

  • 主催は犬山市、各務原市などで組織する日本ライン夏まつり実行委員会[1]。名称は岐阜県美濃加茂市から愛知県犬山市にかけての木曽川の峡谷の別称、日本ラインに因む。
  • 愛知県犬山市と岐阜県各務原市の境の木曽川で行われる花火大会である。犬山橋の下流、犬山頭首工で堰き止められた木曽川の船上から打ち上げられる[2]。開催期間は毎年8月1日から10日の10日間。
  • 元は1980年(昭和55年)から開催されていた日本ライン夏まつり納涼花火大会(毎年8月10日開催。3,000発打ち上げ)である。日本ライン夏まつり納涼花火大会当日の前(8月1日から9日)には木曽川ロングラン花火(毎日200発)が行われていた[3]。会場周辺が狭く、多数の来場者で混雑することもあり、安全確保の観点から2022年(令和4年)以降は日本ライン夏まつり納涼花火大会と木曽川ロングラン花火を事実上統合し、開催期間を10日間(8月1日から10日)に分散。各日に約10分間(300発)の打ち上げ花火とすることに変更[4]。同時に日本ライン夏まつりロングラン花火に改称する。尚、開催回は日本ライン夏まつり納涼花火大会から通算となっており、2023年で第44回を数える[5]
  • 犬山市側の木曽川遊歩道では、キッチンカーなどの出店がある「宵のいぬやMARCHE」も開催される。

交通アクセス

公共交通機関

自動車

脚注

  1. ^ 間近で、高台で楽しんで 8月1~10日、日本ライン花火”. 中日新聞. 2023年12月31日閲覧。
  2. ^ 日本ライン夏まつりロングラン花火”. 各務原市 (2022年8月1日). 2023年12月31日閲覧。
  3. ^ 犬山市制60周年記念市制要覧” (PDF). 犬山市 (2014年4月1日). 2023年12月31日閲覧。
  4. ^ 第43回日本ライン夏まつり 犬山観光情報”. 犬山市観光協会. 2024年2月3日閲覧。
  5. ^ ロングラン花火”. 犬山市観光協会 (2022年8月1日). 2023年12月31日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本ライン夏まつりロングラン花火のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本ライン夏まつりロングラン花火」の関連用語

日本ライン夏まつりロングラン花火のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本ライン夏まつりロングラン花火のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本ライン夏まつりロングラン花火 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS