旋陀羅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旋陀羅の意味・解説 

旃陀羅

(旋陀羅 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 02:51 UTC 版)

旃陀羅(せんだら)とは、日本の中世の一時期から仏教経典の用語を概念化して、主として僧侶や知識層に広まった、被差別民への呼称。

語源

古代インドの賤民チャンダーラ英語版が漢音訳されたものである。ヒンドゥー法典ではチャンダーラの起源をシュードラの父とバラモンの母の間の混血としているが、史実とは異なる[1]。チャンダーラははじめ、四ヴァルナ(種姓)中のシュードラに含まれていたが、のちに四ヴァルナ(カースト)の外に置かれ、シュードラ以下の存在とみなされた[1]。穢れた存在であり、彼らに触れると(一時的に)穢れるとされ、四ヴァルナで構成された世界の浄性の維持という理由で社会生活全般で厳しい差別を受けた[1]。町や村の中に住むことは許されず、狩猟、屠殺刑殺、清掃、雑役など不浄とみなされる職業に従事した[1]。後世の不可触民制の起源の一つである[1]

経典

経典『観無量寿経』の一節に登場する[2][3]

日蓮

日蓮宗の開祖日蓮は、安房の国の「旋陀羅」出身だと自称していたと伝えられる。[4]

脚注

  1. ^ a b c d e チャンダーラ』 - コトバンク
  2. ^ “経典の中の差別語問題 真宗大谷派が謝罪 書き換えられない文言、問われる解決のかたち”. 京都新聞. (2021年9月18日). https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/640716 2021年9月20日閲覧。 
  3. ^ “真宗教団連合公開講座 テーマ「是栴陀羅と差別問題について」”. 文化時報プレミアム. (2019年9月14日). https://bunkajiho.co.jp/blog/?p=1426 2021年9月20日閲覧。 
  4. ^ 『佐渡御勘気抄』に「海辺の旃陀羅が子なり」とある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旋陀羅」の関連用語

旋陀羅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旋陀羅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旃陀羅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS