旋衡風
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/13 07:29 UTC 版)
旋衡風(せんこうふう、cyclostrophic wind)とは、気圧傾度力と遠心力の釣り合いの結果生じる理論上の風のこと。コリオリの力を無視できるくらいの小さなスケールの現象に適用される。例えば竜巻や塵旋風(つむじ風)などは旋衡風に近い
旋衡風のメカニズム
分かりやすい例えとして、気圧傾度力を重力に置き換え、ルーレットで回転する球の動きを考えてみる。緩い角度で深くなる円錐形をしたルーレット上では、円形に球が回転している。この球には、時計回りなら進行方向に直角な左側、反時計回りなら進行方向に直角な右側に、遠心力が働く。一方、この球には常に円錐の中心部に向かう重力が掛かっている。摩擦力を無視して、この2力が釣り合うと、ルーレット上の球は真円を描いて延々と回転し続ける。この重力を気圧傾度力に置き換えると、理論上の旋衡風と同じになる。
遠心力Fc、気圧傾度力Fpgとすると、旋衡風は以下のように釣り合う。
「旋衡風」の例文・使い方・用例・文例
- 旋衡風のページへのリンク