放送時間に関する補足
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 16:28 UTC 版)
定時放送としては長きに渡り本放送のみの時期が続いたが、2010年春の改編で『小さな旅』が全国向け番組に移行することに伴い、それに代わる地域情報番組の扱いとして土曜10時台での再放送が行われた。 2011年4月より『ろーかる直送便』の枠内で全国放送される。ただし、祝日・国会中継・大相撲中継・高校野球中継期間中は休止する。三重県は『ビジネス新伝説 ルソンの壺』(大阪局制作)、東北地方は『きらり!えん旅』(2012年10月以降)に差し替えされるため放送されない。近畿地方も2011年度は別番組に差し替えたが、2012年度から放送されるようになった。また、三重県でも2013年度が放送される予定である。 なお、祝日で『ろーかる直送便』が休止となる場合には、月曜未明(日曜深夜)の『ミッドナイトチャンネル』枠で放送されることがある。 2016年4月から月曜から木曜の同時間で放送されていた『クローズアップ現代』が『クローズアップ現代+』に改題し、放送時間も22:00 - 22:25枠に変更したため、月曜から木曜の19:30以降の編成が、火曜から木曜は土曜と同じ19:30 - 20:15枠の45分番組で、月曜の『鶴瓶の家族に乾杯』のみ19:30 - 20:43枠の73分番組に変更したため、これまで平日19:56 - 19:58枠で放送されていた番組宣伝枠と平日19:58 - 20:00枠の気象情報が廃止されたため、当番組の放送時間が5分拡大し、2000年3月以来16年ぶりに30分番組になった。 その他 BS1でも『列島ズームアップ』や『BS列島情報』内にて月曜日に、その後も独立番組として不定期に、再放送された。 以下の例のように、重要性の高い内容であり、かつ全国放送になりうる内容の回については、後から他地域にも放送されることがある。また、字幕放送も行われる(2010年4月放送分より正式にリアルタイム字幕放送を実施)。2008年2月1日放送分の「“毒入りギョーザ”はなぜ売られ続けたのか」は翌日2日の17:30 - 17:55に字幕放送を付けて急遽、全国放送を行った(当初放送予定だった『小さな旅』、裏送り送出の『あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑』などの再放送は休止された。ただし、独自編成を行う関西地方、広島局、高知局は除く)。 2008年5月30日放送分の「バターが消えた」が現放送時間帯における最高視聴率(17.6%)を記録したことを受けて、当該回が2週間後の6月15日(日曜日)の15:10 - 15:35に字幕放送付きで全国放送された(定時ニュース延長のため予定の15:05より5分繰り下げ。岩手・宮城内陸地震関連の報道特番に差し替えられた一部地域を除く)。 『地域発!ぐるっと日本』などで、全国放送されるテーマもまれにある。 この番組は海外向けのNHKワールド・プレミアムでも放送される(初回放送のみ。再放送はプレミアムのチャンネル自体、元から行われていない。2008年10月からはノンスクランブル放送で視聴可能。なお、NHKワールドTVは英語放送強化による番組改編のため2008年3月11日放送分をもって終了)。また、2008年12月に開始したNHKオンデマンドでも見逃し番組サービスとして配信される。このため、NHKオンデマンドの有料配信やNHKワールド・プレミアムのノンスクランブル放送(日本国内でNHKワールドTVを直接受信する世帯のみ)により広域関東圏以外の日本国内でも視聴が可能である(ただし、放送権の都合で一部分が「蓋かぶせ」となることがある)。
※この「放送時間に関する補足」の解説は、「特報首都圏」の解説の一部です。
「放送時間に関する補足」を含む「特報首都圏」の記事については、「特報首都圏」の概要を参照ください。
- 放送時間に関する補足のページへのリンク