放送事業者の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/28 20:17 UTC 版)
「2012年ロンドンオリンピックの放送事業者一覧」の記事における「放送事業者の一覧」の解説
地域放送事業者・団体脚注 アルゼンチン TyC アジア アジア太平洋放送連合 / ESPNアジア(英語版) オーストラリア 2GB / Foxtel / Nine Network ブルガリア BNT(英語版) ブラジル BandSports / ESPNブラジル / Rede Record / SporTV カナダ CTVオリンピックス(英語版) (CTV / RDS / Sportsnet / TSN) カリブ International Media Content Limited チリ Canal 13 / TVN(英語版) 中国 CCTV コロンビア Caracol TV チャイニーズ・タイペイ ELTA / PTS / CTV / CTS / FTV / TTV キューバ ICRT 欧州連合 ユーロスポーツ4 / 欧州放送連合 フランス フランス・テレビジョン ドイツ ARD / ZDF 香港 i-Cable イタリア RAI / Sky Italia ジャマイカ CVMテレビジョン 日本 ジャパンコンソーシアム1 (NHK / 民放連)、NOTTV2 (mmbi) ラテンアメリカ Grupo Albavisión3 / Terra Networks4 マカオ CCTV マレーシア RTM メキシコ テレビサ 中東 アラブ諸国放送連合 ニュージーランド Prime / SKY TV 朝鮮民主主義人民共和国 SBS パナマ Corporación Medcom ペルー América Televisión フィリピン AKTV / Solar Entertainment Corporation ポーランド ポーランド・テレビ ポルトガル RTP シンガポール mio TV 南アフリカ SABC / SuperSport 韓国 SBS 南アメリカ ESPNラテンアメリカ(英語版)5 サブサハラ地域 Octagon / SABC / SuperSport スペイン RTVE スリランカ MTV / MBC 5 スウェーデン SVT スイス SRG SSR トルコ TRT イギリス BBC6 アメリカ NBC ウルグアイ Tenfield ベネズエラ teleSUR ベトナム VTV ^1 – NHK、フジテレビジョン、TBSテレビ、テレビ朝日、テレビ東京、日本テレビ放送網、全国独立放送協議会から成る共同企業体。 ^2 – ジャパンコンソーシアムとの共同により、日本国内でスマートフォン向けの放送を実施する予定。 ^3 – 放送地域はボリビア、コスタリカ、ドミニカ共和国、エクアドル、エルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラス、ニカラグア、パラグアイ、ウルグアイ。 ^4 – ラテンアメリカ一帯を対象としたインターネットおよび移動体通信向けサービスを提供する予定。 ^5 – 放送地域はアルゼンチン、ボリビア、チリ、コロンビア、エクアドル、パラグアイ、ペルー、ウルグアイ、ベネズエラ。 ^6 – Sky衛星放送、Virgin Media、FreesatがBBCおよびユーロスポーツとの共同事業により放送を提供する予定。Skyは自身のSky 3Dにてユーロスポーツ制作の3D放送を提供する予定。 ^5 - MBCとMTVの放送地域はスリランカの国土の6割程度であり、この地域外の住民がロンドン五輪のテレビ中継を視聴する場合は専門チャンネルに頼らざるを得ない。
※この「放送事業者の一覧」の解説は、「2012年ロンドンオリンピックの放送事業者一覧」の解説の一部です。
「放送事業者の一覧」を含む「2012年ロンドンオリンピックの放送事業者一覧」の記事については、「2012年ロンドンオリンピックの放送事業者一覧」の概要を参照ください。
- 放送事業者の一覧のページへのリンク