打上げの失敗とカプセルの発見とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 打上げの失敗とカプセルの発見の意味・解説 

打上げの失敗とカプセルの発見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 14:34 UTC 版)

EXPRESS (人工衛星)」の記事における「打上げの失敗とカプセルの発見」の解説

M-3SIIロケット#M-3SII 8号機」も参照 当初1993年冬季打上げ予定していたが、1年後1995年1月15日2245分JST)、鹿児島宇宙空間観測所からM-3SIIロケット打ち上げられた。予定では近地点210km、遠地点400km、軌道傾斜角31度、周期90分の楕円軌道投入されるはずだった。しかし、第1段切り離し後に重量過多原因で異常振動発生し予定とは異な近地点110 km遠地点250 km軌道傾斜角33度の軌道投入された。衛星からの電波1月16日1時02分(JST)からの30秒最後に受信されなくなりドイツ宇宙オペレーションセンター打上げから約9時間後における衛星電波受信試み最後として、EXPRESSミッション遂行断念したEXPRESS地球2周回目に太平洋上に落下水没した、と担当ドイツ宇宙オペレーションセンター結論した。 しかし実際にカプセルガーナタマラ北100kmの山村の畑にパラシュート展開して着陸していた。サンティアゴ地上局受信され35秒のテレメトリーからは衛星のオンボードテレメトリー・テレコマンドシステムが正常に作動したことが分かっている。カプセル表面ロシア語書かれていたので、初め弾頭ではないか疑われたようだが、その地域には「空から降ってきたものに触れると幸福になれる」という言い伝えがあるらしく、村人たち大事に扱われタマラ空軍基地にほぼ無傷保管された。 その後ガーナ新聞報じた落下物記事を基にしたイギリス人衛星情報収集家ゲオフェリー・ペリー(Geoferry Perry)の推定により、ガーナ回収保管されていることが判明し1996年1月現物確認された。同年3月ドイツブレーメン移送され回収されカプセル耐熱性能や搭載機器健全性飛行結果についての詳細な調査日独共同作業として実施された。 なおカプセル回収に際して古来からの言い伝え従い、よい伴侶求めてカプセル傍ら昼夜お祈りをした青年や、幸運求めてそっと手を触れてみる多数村人たちエピソードなど伝えられた。またドイツ側担当メーカーだったERNO社はその小学校寄贈し謝意表した

※この「打上げの失敗とカプセルの発見」の解説は、「EXPRESS (人工衛星)」の解説の一部です。
「打上げの失敗とカプセルの発見」を含む「EXPRESS (人工衛星)」の記事については、「EXPRESS (人工衛星)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「打上げの失敗とカプセルの発見」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「打上げの失敗とカプセルの発見」の関連用語

打上げの失敗とカプセルの発見のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



打上げの失敗とカプセルの発見のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのEXPRESS (人工衛星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS