成立背景と伝播とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 成立背景と伝播の意味・解説 

成立背景と伝播

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 00:35 UTC 版)

七十人訳聖書」の記事における「成立背景と伝播」の解説

ヘブライ語読めないギリシア語圏のユダヤ人、また改宗ユダヤ人増えたため翻訳なされた推測されるいわゆるディアスポラ」のユダヤ人ヘレニズム先行するが、ギリシャ語話者ユダヤ人ヘレニスト)は、アレクサンドロス大王遠征以降、一層増加した思われる外交文書とか、通商交易関した文書翻訳されるということはいつの時代、どこでも行われたであろうが、旧約聖書のような量も多く且つ内容物語詩文法律文書、箴言など多岐にわたるものが翻訳されたのは、人類史画期的であった新約聖書内には、旧約から引用する際、この訳を用いている場合が多い。パウロヘブライ語アラム語読めたようであるが、書簡では引用に際して一部これを用いている。ヒエロニムス旧約翻訳の際に、これを参照している。また、ルネサンス以前西欧では、ヘブライ語識者が殆どいなかったためもあって、重宝されたようである。なお正教会ではこれを旧約正典として扱い翻訳定本マソラ本文でなく、七十人訳におくことがあるちなみにパウロ始め当時使徒たち用いていた旧約聖書専らギリシア語訳の聖書であるため、この七十人訳聖書キリスト教研究にとって極めて重要な聖書であると言えるまた、七十人訳が、ラテン語アルメニア語コプト語エチオピヤ語,グルジア語古スラブ語など初期のキリスト教会各方面旧約翻訳される時の基礎となったまた、言語xから言語yに通訳、あるいは翻訳する時は、言語xで言われたこと、書かれていることを解釈理解したことが前提とされる。したがって七十人訳のなかで、ヘブライ語あるいはアラム語から翻訳され部分旧約聖書最古聖書解釈保存している、という意味でも重要であり、七十人訳は単にヘブライ語アラム語旧約原典の歴史をたどる、あるいはその背後にある原典再構成のための本文批評のため以上の意義をもつ。それがために、七十人訳現代語翻訳してそれに注解加えと言う企画進行中である。その一つは、La Bible d'Alexandrieである。 最古写本では、断片的なパピルス以外には、バチカン写本シナイ写本アレクサンドリア写本など4~5世紀のほぼ完全な写本残っている。これは、ヘブライ語最古の完全な写本であるレニングラード写本1008年)より遥かに古く旧約本文批評作業重要な位置占める。紀元前4、5世紀ヘブライ語原典を、ある程度想像できるからである。しかし、七十人訳原典忠実な翻訳であるとも限らないため、問題は多い。

※この「成立背景と伝播」の解説は、「七十人訳聖書」の解説の一部です。
「成立背景と伝播」を含む「七十人訳聖書」の記事については、「七十人訳聖書」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「成立背景と伝播」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成立背景と伝播」の関連用語

成立背景と伝播のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成立背景と伝播のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの七十人訳聖書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS