性能差と生産性・整備性ととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 性能差と生産性・整備性との意味・解説 

性能差と生産性・整備性と

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/22 03:42 UTC 版)

超兵器」の記事における「性能差と生産性・整備性と」の解説

前述場合極端な性能極端な量的格差を例にとったものではあるが、しばしば実際戦略の上では「性能重視して生産性犠牲にする」のか、あるいは「生産性扱い易さ重視して性能低めに設定する」のかで運用を含む戦術や、結果である戦局影響が出る。 実史における一つの例としては、工業生産力に勝るアメリカ軍導入したM4中戦車辿った歴史示唆富んでいる。この中戦車は、大量生産前提として、戦車開発先んじ強力な戦車多数保有するナチス・ドイツ軍を数で圧倒することを目指した。一方資源的に限界ある日本軍に対して太平洋戦争導入され掃討運用されたため、威力発揮した。 しかし、工業製品としては工業大国経験生かされ完成されたもので、車両としては故障少なく信頼性稼働率高かったが、肝心兵器としてアメリカ軍戦車戦に関する決定的な経験不足もあって、重厚長大化していた(ある意味超兵器に近いほど強力なティーガーIを代表とするドイツ軍重戦車から一方的に損害与えられるなど、極端な戦力差を発生させ、実際問題としてドイツ軍主力としていたIV号戦車との戦力差でさえIV号戦車1に対しM4中戦車5で互角という事態にも及んだまた、初期型軽量な砲の打撃力不足も致命的となったこのため重砲戦闘爆撃機といった支援火力充実させることで戦車性能差を補うと共に開発段階での改良続けられた。当時前線兵士は、形振り構わぬ創意工夫現地改造生存性高めようあらゆる手段試みたことも記録残されている(→M4中戦車#武装)が、ドイツ軍がさらに高性能V号戦車パンター中戦車投入したこともあり、M4中戦車はついにドイツ軍戦車との戦力差を克服することはできず、その差は米軍将兵死傷によって埋められた。 一方工業製品として整備性互換性重視した結果M4中戦車改良型派生車種数多く生み出すこととなり、派生型最終形態位置するスーパーシャーマンとして1980年代まで現役として使用され続け更にはその車体流用した派生軍用車両存在し他に類を見ない長命なシリーズとなった一概に高性能兵器少数精鋭目指す」のか「信頼性生産性優れ兵器により数で圧倒する」かのどちらを選択するかは、近代から現代にかけての戦争では国家総力戦様相を呈するため、その国の政策レベルでの思想違いにもより様々である。

※この「性能差と生産性・整備性と」の解説は、「超兵器」の解説の一部です。
「性能差と生産性・整備性と」を含む「超兵器」の記事については、「超兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「性能差と生産性・整備性と」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「性能差と生産性・整備性と」の関連用語

1
18% |||||

性能差と生産性・整備性とのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



性能差と生産性・整備性とのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS