思想史研究における史料としての利用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 思想史研究における史料としての利用の意味・解説 

思想史研究における史料としての利用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/30 18:01 UTC 版)

崔溥」の記事における「思想史研究における史料としての利用」の解説

崔溥一般的な儒教知識人筆致記録残しており、初期朝鮮儒家価値観うかがい知ることができる。 朝鮮から北京へは頻繁に朝貢使節送られており複数の『燕行録』が残っているが、崔溥旅行記は、そのような外交使節立場ではなく漂流者という立場から書かれているという点で、他の外国人による中国旅行記の中で異彩を放っている。 Anderson (1988) の指摘によれば前近代朝鮮人たちは、中国へつらいがちであり、中国全て肯定的に捉えてしまいがちである中で、崔溥は外からやってきた者の視点中国いくらか批判的に捉えるところもある。 好奇心旺盛中国人朝鮮先祖崇拝祭祀についてどう思うか意見求められたとき、崔溥は「私の国では男達は皆、お社建てて先祖祀るために犠牲捧げますちゃんとした神や精霊をお祀りしており、正統的でない犠牲には敬意払いません。」と答えている。 また、崔溥旅行中出会った儒者Wang Yiyuan は、崔溥とその一行苦境同情し勧めて、「朝鮮の人たちは本朝人と同じく仏陀を敬うのか」と尋ねたそのとき崔溥は、「我が国では仏法を敬うことはありません。ただ、儒説を尊ぶのみです。朝鮮全ての家族が、孝悌忠義事と為します。」と答えている。 Kendall (1985) が指摘するところによれば、これらはおそらくこうであったらいいなという願望であって15世紀朝鮮儒者ソンビ)が考えた中国人孔子の教え忠実であり文明的であると思うであろう社会どのような社会かを示している。 崔溥自身士大夫(又はソンビ)であるという矜持持っていたので中国へつらうことはなく、外からやってきた者の立場中国捉えていたが、彼が書いたものの中には中国への強い親近感表出したものもある。その中には価値観は違うけれども、朝鮮中国の文化はほとんど見分け付かないほど同じだと書いたものがある。例えば、崔溥の旅のために大きな便宜図ってくれた明朝官僚との会話では、次のように書いている。 確かにご厚意承りました我が朝鮮は海を隔ててはいるものの、衣服文化中国と同じであり、中華でないとは思われません。我ら天下兄弟です。距離の遠さゆえに人の間に差別などできましょうか我が朝鮮天朝仕え奉り疎漏なく貢献奉るさまは、まさに忠でございます皇帝陛下おかれましては我ら威儀正しく懇ろに取り扱って頂き、まったく不安を覚えるようなことがございませんでした。 — Kleiner (2001, p. 5) 一方では、傲慢な中華思想への反感書き記している。例えば、ある明人に、朝鮮の科挙五経の内一つだけ専門にする程度のものではないのかと言われたときのことについては、一経のみを学び五経全て学ばない受験生がいたとしたら、そんな者は科挙合格などできず、駆け出し儒生すらないではないかと不満を書いている。

※この「思想史研究における史料としての利用」の解説は、「崔溥」の解説の一部です。
「思想史研究における史料としての利用」を含む「崔溥」の記事については、「崔溥」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「思想史研究における史料としての利用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「思想史研究における史料としての利用」の関連用語

1
8% |||||

思想史研究における史料としての利用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



思想史研究における史料としての利用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの崔溥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS