年次大会情報文化会のテーマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 08:34 UTC 版)
「国際図書館連盟」の記事における「年次大会情報文化会のテーマ」の解説
IFLAの年次大会では40以上の様々な分野の分科会が開催されており、時代によりそのテーマは大きく変化している。 年次開催国分科会のテーマ発表件数1993 スペイン コネクティビティ 3件 1994 キューバ 新しいコミュニケーション手段の利用:社会科学における 3件 1995 トルコ 電子出版:技術と利用 図書館の中での利用 4件 1996 中国 デジタルライブラリ、技術そして組織へのインパクト 4件 1997 デンマーク Z39.50:公開ネットワーク環境での情報検索 3件 1998 オランダ デジタルライブラリ 4件 1999 タイ デジタル情報へのグローバルアクセスの向上 3件 2000 イスラエル 図書館自動化システムからデジタルライブラリへ 3件 2001 米国 知識時代における図書館のための新情報・通信技術 3件 2002 英国 図書館の問題解決のための技術 4件 2003 ドイツ 図書館サービスのための無線技術・RFIDの利用 4件 2004 アルゼンチン e-図書館サービス間の認証 3件 2005 ノルウェー コース管理システムと図書館管理システム:相互運用性 4件 2006 韓国 新アクセス技術 4件 2007 南アフリカ 図書館のための「セコンドライフ(仮想オンラインサービス)」:利用者の望むことを提供しよう 4件 2008 カナダ グローバルライブラリーへのアクセス拡充 4件 2009 イタリア 新たなリポジトリ:アーキテクチャの相互利用性とデータ交換 4件 2010 スウェーデン 図書館とセマンティクウェブ 6件 2011 プエルトリコ e-法律情報デポジット-12:デジタルキュレーションの教育-6 18件 2012 フィンランド デジタル災害における継続性:デジタルライブラリーのための災害対策計画と回復 6件 2013 シンガポール オープンソースから生じる議題の解決 1件 2014 フランス 図書館のためのクラウドサービス-安全性、セキュリティ、フレキシビリティ 5件 2015 南アフリカ 複数機関による共同運用のための技術:集積。共有そして共同 6件 2016 米国 オープンデータと技術環境における市民のためのスキルと知識 4件
※この「年次大会情報文化会のテーマ」の解説は、「国際図書館連盟」の解説の一部です。
「年次大会情報文化会のテーマ」を含む「国際図書館連盟」の記事については、「国際図書館連盟」の概要を参照ください。
- 年次大会情報文化会のテーマのページへのリンク