平和不動産とは? わかりやすく解説

平和不動産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 09:32 UTC 版)

平和不動産株式会社
HEIWA REAL ESTATE CO.,LTD.
種類 株式会社
機関設計 指名委員会等設置会社[1]
市場情報
東証プライム 8803
1949年5月16日上場
大証1部(廃止) 8803
1949年5月14日 - 2013年7月12日
名証プレミア 8803
1949年5月16日上場
札証 8803
1950年7月17日上場
福証 8803
1949年7月1日上場
本社所在地 日本
103-8222
東京都中央区日本橋兜町1番10号 日証館
設立 1947年昭和22年)7月1日
業種 不動産業
法人番号 1010001034920
事業内容 不動産の賃貸・不動産開発・住宅開発・不動産仲介他
代表者 代表執行役社長 土本清幸
代表執行役専務 山田和雄
資本金 214億92百万円
発行済株式総数 3,885万9,996株
売上高 連結:444億33百万円
単独:388億百万円
営業利益 連結:130億22百万円
単独:116億10百万円
経常利益 連結:114億63百万円
単独:110億52百万円
純利益 連結:84億50百万円
単独:85億34百万円
純資産 連結:1.256億45百万円
単独:1,198億15百万円
総資産 連結:4,059億79百万円
単独:3,942億03百万円
従業員数 98人
決算期 3月31日
主要株主 三菱地所株式会社 11.89%
日本マスタートラスト信託銀行(株)(信託口) 11.79%
CGML PB CLIENT ACCOUNT/COLLATERAL 10.85%
(株)日本カストディ銀行(信託口) 8.64%
BNY GCM CLIENT ACCOUNTJPRD ACISG (FE-AC) 1.74%
主要子会社 平和不動産プロパティマネジメント(株) 100%
(株)東京証券会館 100%
ハウジングサービス(株) 100%
平和不動産アセットマネジメント(株) 100%
関係する人物 吉野貞雄、金原策太郎、井阪健一新谷勝、河本國雄、相原正一郎
外部リンク https://www.heiwa-net.co.jp/
特記事項:経営指標は2024年3月31日現在[2]
テンプレートを表示

平和不動産株式会社(へいわふどうさん、: HEIWA REAL ESTATE CO.,LTD.)は、東京都中央区日本橋兜町に本社を置く、証券取引所設備の賃貸を軸にする不動産会社。東証プライム上場。大成建設持分法適用関連会社

概要

1947年昭和22年)4月日本証券取引所解散をうけ、証券会社各社の出資で発足した。

現在は、不動産開発、宅地分譲やマンション分譲、ショッピングセンターなどのデベロッパー事業も展開している。

東京証券取引所プライム市場に上場し、日経平均株価の構成銘柄でもある。かつては東証の特定銘柄(撃柝売買対象銘柄)でもあった。メインバンクりそな銀行

2011年平成23年)2月三菱地所との間で、資本業務提携契約を締結した。

完全子会社の平和不動産アセットマネジメントがJ-REITである平和不動産リート投資法人を運用している。

沿革

  • 1947年 - 日本証券取引所の解散等に関する法律公布。
  • 1947年4月16日 - 日証解散。
  • 1947年7月15日 - 旧日証が所有していた証券取引所建物などの現物出資を受け平和不動産設立。
  • 1949年5月16日 - 証券取引所再開。東京証券取引所市場館、大阪証券取引所市場館、名古屋証券会館の賃貸を開始。東京・大阪・名古屋の3証券取引所に上場。
  • 1965年4月 - 宅地分譲事業に参入。以後1977年に戸建住宅分譲、1980年にマンション分譲に進出
  • 1984年12月 - 新「東京証券取引所ビル」(新市場館)完成。
  • 1988年5月 - 東京証券取引所ビル(新本館)完成。
  • 1993年10月 - 「大丸京都店西館共同ビル」完成。商業ビル事業に乗り出す。
  • 2000年11月 - 初のショッピングモール「東大阪花園ショッピングセンター」完成。イトーヨーカドーなどを誘致。
  • 2004年12月 - 新「大阪証券取引所ビル」完成。
  • 2006年8月 - 札幌支店開設。
  • 2007年8月 - 「名古屋証券取引所ビル」完成。
  • 2010年2月24日 - 「セントライズ栄」完成。
  • 2012年1月 - 「一番町平和ビル」完成。
  • 2013年1月17日 - 株式会社東京証券会館を連結子会社化。
  • 2024年6月7日 - 大成建設との間で資本業務提携を締結。今後、同社による株式の追加取得により、筆頭株主並びに持分法適用会社になる予定[3]

主な所有施設

東京証券取引所ビル
大阪証券取引所ビル
道銀ビルディング

東京(兜町・茅場町地区)

東京(その他)・横浜

京阪神

  • 大阪証券取引所ビル(大阪市中央区)
  • 大阪平和ビル(大阪市中央区)
  • 京都証券ビル(京都市中京区 旧京都証券取引所跡地)
  • 大丸京都店西館共同ビル(京都市中京区)
  • 大丸京都店北館共同ビル(京都市中京区)
  • 神戸旧居留地平和ビル(神戸市中央区)
  • 東大阪花園ショッピングセンター(大阪府東大阪市)
  • 大阪御堂筋ビル(大阪市中央区)

名古屋

  • 名古屋証券取引所ビル(名古屋市中区)
  • 名古屋証券会館(名古屋市中区 2007年9月閉鎖)
  • 名古屋平和ビル(名古屋市中区 旧名古屋証券取引所市場館跡地南半部)
  • 伊勢町平和ビル(名古屋市中区)
  • 栄ミナミ平和ビル(名古屋市中区)
  • セントライズ栄(名古屋市中区) - 旧名古屋証券ビルと名古屋証券会館の跡地に建設。

福岡

  • 福岡証券ビル(福岡市中央区)
  • 福岡平和ビル(福岡市中央区)
  • 天神三丁目平和ビル(福岡市中央区)
  • 天神平和ビル(福岡市中央区)

札幌

  • 道銀ビルディング(札幌市中央区)
  • 札幌駅前合同ビル(札幌市中央区)
  • 新大通ビルディング(札幌市中央区)

その他

主な開発事業

提供番組

  • 平和不動産 presents CURIOCITY(TOKYO FM、2022年4月 - )

脚注・出典

  1. ^ コーポレート・ガバナンス - 平和不動産株式会社
  2. ^ "第104期有価証券報告書" (pdf) (Press release). 平和不動産株式会社. 24 June 2024. 2024年7月14日閲覧
  3. ^ 大成建設、平和不動産と資本業務提携 兜町エリアの再開発で協業”. 朝日新聞 (2024年6月7日). 2024年6月10日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「平和不動産」に関係したコラム

  • 株365の株価指数に採用されている銘柄

    株365の銘柄の価格は、株価指数に採用されている銘柄の価格をもとにして算出されます。株価指数に採用されている銘柄はその国を代表するような優良企業であることが多く、また、取引高も多く市場から注目されてい...

  • 株式の小型株とは

    東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...

  • 株式の投資基準とされるPERとは

    株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...

  • 株式の投資基準とされるEPSとは

    株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平和不動産」の関連用語

平和不動産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平和不動産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平和不動産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS