藍澤彌八とは? わかりやすく解説

藍澤彌八

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/01 18:50 UTC 版)

藍澤彌八

藍澤 彌八(あいざわ やはち、1880年明治13年)3月22日 - 1969年昭和44年)1月29日[1])は、日本実業家アイザワ証券グループ創業者。

来歴・人物

新潟県生まれ。1905年明治38年)日本法律学校(現在の日本大学)卒業。出版会社・金港堂などを経て、1908年(明治41年)に証券業の港屋商店代表者となる[2]

1933年昭和8年)10月に藍澤商店(のちの藍澤證券)を設立。1940年(昭和15年)に株価対策の国策を担うため、日本証券投資を設立し社長に就任する。

1947年(昭和22年)7月に日本証券取引所の解散を受け、証券会社の出資で平和不動産を設立されると初代社長に就き、1957年から61年まで東京証券取引所理事長を務める。

1946年(昭和21年)8月21日、貴族院勅選議員に任じられ[3]、翌年5月2日の貴族院廃止まで在任した[1]

著書

脚注

  1. ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』90頁。
  2. ^ 『コンサイス日本人名辞典 第5版』2頁。
  3. ^ 官報』第5883号、昭和21年8月23日。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藍澤彌八」の関連用語

藍澤彌八のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藍澤彌八のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藍澤彌八 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS