幕末 (映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 04:30 UTC 版)
幕末 | |
---|---|
監督 | 伊藤大輔 |
脚本 | 伊藤大輔 |
原案 | 司馬遼太郎 |
製作 | 小川衿一郎 |
出演者 |
中村錦之助 吉永小百合 仲代達矢 三船敏郎 |
音楽 | 佐藤勝 |
撮影 | 山田和夫 |
編集 | 阿良木佳弘 |
製作会社 | 中村プロダクション |
配給 | 東宝 |
公開 |
![]() |
上映時間 | 120分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
配給収入 | 1億2000万円[1] |
『幕末』(ばくまつ)は、1970年2月14日に公開された日本映画。監督は伊藤大輔、主演は中村錦之助(後の萬屋錦之介)。司馬遼太郎の『竜馬がゆく』を原案にしている。
スタッフ
キャスト
- 桂小五郎:御木本伸介
- 新宮馬之助:松山英太郎
- 品川弥次郎:天田俊明
- 四十吉:大辻伺郎
- 沢木将司:新田昌玄
- 中平寅之進:片山明彦
- 中平三和:二木てるみ
- 三神太郎次:太田博之
- 藤吉:香川良介
- 千左右吉:山本學
- 池上多聞:長島隆一
- 中平忠吉郎:古谷一行
- 弁斉:青山宏
- 佐市:保積ペペ
- 於福:緋多景子
- 伊東甲子太郎:中村時之介
- 布施市之丞:沢井三郎
- 出石喜助:田中浩
- 志田秀躬:奥田情
- 城戸伝次郎:福本勇
- 安岡金馬:橋本仙三
- 牟田:浅若芳太郎
- 朽尾:安田隆
- 幾久:成合晃
- 小万:江利チエミ
同時上映
「続・社長学ABC」
脚注
- ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)274頁
外部リンク
「幕末 (映画)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は幕末史に目立った人物の一人だ
- 幕末,開港場における運上所という役所
- 幕末日本に起こった外国人排斥運動
- 幕末から維新期における世直しの風潮
- 幕末から維新期における世直しの一揆
- 彰義隊という,幕末に徳川幕府を支持する武士が結成した部隊
- 毎週末と毎月12日に横浜のいくつかのパン屋さんが,幕末あんぱん(江戸末期様式のあんパン)を販売している。
- 幕末あんぱんは,昨年秋に横浜市で開催されたイベントで初めて販売された。
- 同イベントで幕末あんぱんがよく売れたため,パン店主らは自店でも売ることに決めた。
- 彼らは幕末あんぱんが地元の新名物になることを期待している。
- 幕末に生きたこの歴史上の人物に関する初のオンライン検定だ。
- 彼女は戊(ぼ)辰(しん)戦争で戦い,後に「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれた。
- この3人は土(と)佐(さ)藩(現在の高知県)出身の幕末の活動家だ。
- このグループは坂本龍馬などの幕末の人物を呼び物にしている。
- 幕末高校生
- 「幕末高校生」はユーモアたっぷりのタイムトラベル映画だ。
- 幕末の1868年,江戸で幕府軍と反幕府軍の戦いが勃(ぼっ)発(ぱつ)しようとしている。
- (野外にある)ドライブイン(映画)劇場.
- 幕末_(映画)のページへのリンク