新宮馬之助とは? わかりやすく解説

新宮馬之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 23:26 UTC 版)

新宮 馬之助(しんぐう うまのすけ、天保7年(1836年) - 明治19年(1886年))は、土佐藩士・海援隊隊士。別名、寺内信左衛門。

経歴

1853年、高知河田小龍に師事し、学問や絵を学ぶ(この頃の塾生に近藤長次郎がいる)。その後「焼継業修業」のため江戸へ遊学する。遊学中に坂本龍馬の誘いで勝海舟に師事し、その後は龍馬と行動を共にする。神戸海軍操練所で航海術を学んだ後、長崎で結成された亀山社中(のちの海援隊)に参加した。慶応2年(1866年1月21日旧暦)、長州藩代表桂小五郎薩摩藩代表西郷隆盛が京都薩摩藩邸で会見し、薩長同盟を締結した際には、龍馬らとともに調停役として同席する。その後、海援隊の中心メンバーとして活躍する。維新後は浦賀にあった海兵団に所属、海軍大尉まで出世する。長崎市で死去。享年51。

作品

TVゲーム





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新宮馬之助」の関連用語

新宮馬之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新宮馬之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新宮馬之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS