名前を冠した施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 17:42 UTC 版)
「坂本龍馬に関する銅像・施設・展示一覧」の記事における「名前を冠した施設」の解説
龍馬の銅像がある高知県高知市桂浜近くには平成3年(1991年)11月に開館された高知県立坂本龍馬記念館がある。 龍馬の出生地である高知市上町には平成16年(2004年)に開館された高知市立龍馬の生まれたまち記念館があり、周辺の史跡をめぐるルートとして「龍馬を育てた道」と名づけられた道がある。全国で唯一、実在する人物の名前のついた郵便局である龍馬郵便局(既存局を改称)もある。 龍馬の同僚であった海援隊隊士の新宮馬之助の出身地である香南市野市町には蝋人形館の龍馬歴史館がある。 亀山社中が結成された長崎県長崎市には平成元年(1989年)に建立された坂本龍馬之像と同7年(1995年)に建立された龍馬のぶーつ像がある。 坂本家の子孫にゆかりがある北海道函館市には平成21年(2009年)11月より開設された北海道坂本龍馬記念館がある。 平成17年(2003年)8月、高知県内経済団体などから成る「高知・龍馬空港を実現する会」の請願活動により、橋本大二郎高知県知事が高知空港の愛称を「高知龍馬空港」とすることを表明。同年11月15日に愛称が公式化された。
※この「名前を冠した施設」の解説は、「坂本龍馬に関する銅像・施設・展示一覧」の解説の一部です。
「名前を冠した施設」を含む「坂本龍馬に関する銅像・施設・展示一覧」の記事については、「坂本龍馬に関する銅像・施設・展示一覧」の概要を参照ください。
- 名前を冠した施設のページへのリンク