池田寅之進とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池田寅之進の意味・解説 

池田寅之進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 08:04 UTC 版)

池田 寅之進 (いけだ とらのしん) とは、幕末土佐藩士。

文久元年 (1861年) 3月4日の夜、弟の中平忠次郎が上士の山田広衛と益永繁斎に殺害されたと友人の宇賀喜久馬に知らされ、現場の土佐国井口村 (現:高知県高知市井口町) 永福寺門前へ行くとその場にいた2人を殺害した。この井口村刃傷事件で上士と下士の対立が起こったため、責任を取ってその日のうちに切腹した。享年不詳だが、若かったと伝えられている。

関連作品




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田寅之進」の関連用語

池田寅之進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田寅之進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田寅之進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS