おぼろ駕籠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > おぼろ駕籠の意味・解説 

おぼろ駕籠

作者大佛次郎

収載図書浅妻
出版社朝日新聞社
刊行年月2005.6
シリーズ名大佛次郎時代小説全集


おぼろ駕篭

作者梅本育子

収載図書恋の濡れ刃―板前弥吉修業
出版社双葉社
刊行年月2001.4
シリーズ名双葉文庫


おぼろ駕籠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/12 09:31 UTC 版)

おぼろ駕籠
監督 伊藤大輔
脚本 依田義賢
原作 大佛次郎
製作 小倉浩一郎
出演者 阪東妻三郎
田中絹代
山田五十鈴
佐田啓二
音楽 鈴木静一
主題歌 小畑実「おぼろ駕籠」
久保幸江「おぼろ小唄」
撮影 石本秀雄
編集 宮田味津三
製作会社 松竹京都撮影所
配給 松竹
公開 1951年1月13日
上映時間 97分
製作国 日本
言語 日本語
配給収入 5335万円[1]
テンプレートを表示

おぼろ駕籠』(おぼろかご)は、1951年(昭和26年)1月13日公開の日本映画である。松竹製作・配給。監督は伊藤大輔、主演は阪東妻三郎モノクロスタンダード、97分。

大佛次郎毎日新聞の夕刊に連載した同名時代小説の映画化で、スター俳優を起用した松竹の正月映画である。主演の阪東が円熟した立ち回りを見せている。配収は5335万円で、本年度の邦画配収ランキング第10位となった。

スタッフ

キャスト

脚注

  1. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』、キネマ旬報社、2012年5月23日、p.80

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おぼろ駕籠」の関連用語

おぼろ駕籠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おぼろ駕籠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおぼろ駕籠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS