布引電気鉄道とは? わかりやすく解説

布引電気鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 21:11 UTC 版)

布引電気鉄道(ぬのびきでんきてつどう)は、かつて長野県北佐久郡小諸町(当時)から同県同郡川辺村(当時)を経て同県同郡北御牧村(当時)に至る鉄道路線を運営していた鉄道事業者である。


注釈

  1. ^ この自働鉄道については1921年発行の『運輸五十年史』に四鉄道が出願中とあり、矢沼商店(『官報』1919年11月22日)が自動車を改造した車両を使用することになっていた。
  2. ^ 「瓦斯」は当時日本で鉄道動力に導入が検討されつつあったガソリンエンジンを指した「ガソリン(瓦斯倫)」の誤りの可能性もあるが文献により異同あり。気体としてのガスを鉄道車両の燃料とした事例は、1934年に流山鉄道(現・流鉄流山線)が木炭ガス発生器搭載気動車を導入したのが日本での最初である。
  3. ^ 鉄道史研究会会員の山田俊明は、これを「敷設さえすればあとは何とかなるといった姿勢だったといってよい」としている[13]
  4. ^ 白沢は糸魚川の土木業[15]白沢組の代表であり工事代金が未払いのため経営に関与した[16]
  5. ^ これは、鉄道運営には素人だった小諸商工会の要請によるものとみられている[5]
  6. ^ 運行開始した当初から乗客がほとんどおらず、小鳥の四十雀(シジュウカラ)にかけた「シジュウカラ電車」と揶揄された不採算路線の事例には、ほかにも池田鉄道などがある。
  7. ^ 旅客収入の1/3以下(旅客16,415円に対して貨物5,234円)であった[13]
  8. ^ 2020年の貨幣価値に換算すると1000万円程度に相当する。

出典

  1. ^ a b c d e f 『地方鉄道及軌道一覧 : 附・専用鉄道. 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ a b c 谷口 (1984) p.111
  3. ^ a b c d e 谷口 (1984) p.110
  4. ^ a b c d e f g h i 山田 (1983) p.136
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n 山田 (1983) p.137
  6. ^ a b c d e f g h 谷口 (1984) p.116
  7. ^ 1920年5月29日鉄道免許状下付「鉄道免許状下付」『官報』1920年6月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ a b c d e f g h i j 谷口 (1984) p.112
  9. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1920年1月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  10. ^ 『地方鉄道及軌道一覧 : 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. ^ a b c d e f g h i 谷口 (1984) p.117
  12. ^ 11月27日社名変更届出『鉄道省鉄道統計資料. 大正12年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 山田 (1983) p.139
  14. ^ a b c d 谷口 (1984) p.113
  15. ^ 『人事興信録』昭和3年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 『信州の廃線紀行』郷土出版社、1988年、62頁
  17. ^ 『日本全国諸会社役員録. 第35回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ 「私設鉄道敷設計画」『茅野市史・下巻』pp.386-390、茅野市、1988年3月31日
  19. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1926年12月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  20. ^ a b c d e f 山田 (1983) p.138
  21. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 谷口 (1984) p.114
  22. ^ 『北山小学校八十年・思い出のアルバム』p.67、北山小学校八十年思い出のアルバム編纂委員会、1980年10月22日
  23. ^ 『鉄道統計資料. 昭和4年』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  24. ^ 「鉄道免許取消」『官報』1931年7月25日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  25. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1932年1月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  26. ^ 「鉄道起業廃止許可」『官報』1933年1月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  27. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 谷口 (1984) p.115
  28. ^ 鉄道免許失効(北佐久郡北御牧村-同郡本牧村間 工事施工ノ認可ヲ得サルタメ)「鉄道免許失効」『官報』1936年10月30日、鉄道免許取消(北佐久郡小諸町-同郡北御牧村間 地方鉄道法37条ノ規程ニヨリ「鉄道免許取消」『官報』1936年10月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  29. ^ 『電気事業要覧. 第19回 昭和3年3月』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  30. ^ 元布引電気鉄道運輸課長の証言「生きている国電の始祖」『鉄道ピクトリアル』No.150
  31. ^ 「山寺遺跡・国道299号線道路改良工事に伴う埋蔵文化財緊急発掘調査報告書」 pp.1-3、茅野市教育委員会、1989年3月10日


「布引電気鉄道」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「布引電気鉄道」の関連用語

布引電気鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



布引電気鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの布引電気鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS