布引敏雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 布引敏雄の意味・解説 

布引敏雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/05 04:57 UTC 版)

布引 敏雄(ぬのびき としお、1942年 - )は、本の歴史学者大阪観光大学名誉教授

満洲国ハイラル市生まれ。戦後、引揚げ山口県小野田市に住む。1965年大阪大学文学部卒業。香川県立高松高等学校に勤める。66年退職して大阪大学大学院文学研究科へ進学、68年同修士課程修了後、山口県文書館に勤務。山口県立山口農業高等学校秋穂分校・山口県立萩高等学校山口県立山口中央高等学校教諭を経て、1985年大阪明浄女子短期大学講師助教授、2000年大阪明浄大学観光学部教授。2006年校名変更で大阪観光大学教授[1]、2013年定年、名誉教授。

著書

共編著

  • 『荊の座 松木淳詩歌集』村﨑修二共編 文理閣 1989
  • 『部落解放史の最前線 啓発・教育の現場と研究をつなぐ』服部英雄,寺木伸明,石瀧豊美共著 福岡県人権研究所 ブックレット菜の花 2013

論文

脚注

  1. ^ 『槇村正直』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「布引敏雄」の関連用語

布引敏雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



布引敏雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの布引敏雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS