市原市立湿津中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 市原市立湿津中学校の意味・解説 

市原市立湿津中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 08:56 UTC 版)

中学校 > 千葉県中学校一覧 > 市原市の中学校一覧 > 市原市立湿津中学校
市原市立湿津中学校
北緯35度30分01.1秒 東経140度10分51.6秒 / 北緯35.500306度 東経140.181000度 / 35.500306; 140.181000座標: 北緯35度30分01.1秒 東経140度10分51.6秒 / 北緯35.500306度 東経140.181000度 / 35.500306; 140.181000
過去の名称 湿津村立湿津中学校 (1947年 - 1955年)
市津村立湿津中学校 (1955年 - 1961年)
市津町立湿津中学校 (1961年 - 1963年)
市原市立湿津中学校 (1963年 - )
国公私立の別 公立学校
設置者 市原市
設立年月日 1947年昭和22年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C112210002146
中学校コード 120195[1]
校地面積 26,282m2
校舎面積 3,421m2
所在地 290-0171
外部リンク 公式サイト (日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

市原市立湿津中学校(いちはらしりつ うるつちゅうがっこう)は、千葉県市原市潤井戸にある公立中学校[2]文部科学省学校コードはC112210002146、旧学校調査番号は123908で、教育開発出版所属中学校コードは120195[3]

概要

市原市北東部の市津地区に位置する[2]1947年(昭和22年)の学校教育法施行に伴って開校した学校である[4]

沿革

概歴

1947年(昭和22年)の学校教育法施行に伴い、湿津村立湿津小学校の校舎内4教室を使用して開校する[4]。1949年(昭和24年)には現在地へ移転している。1955年(昭和30年)に村合併によって市津村立湿津中学校、1961年(昭和36年)に町制施行によって市津町立湿津中学校に改称している[5]。その後、1963年(昭和38年)に市原市が発足し、現校名となる市原市立湿津中学校となった[6]

年表

  • 1947年(昭和22年)5月10日 - 湿津村立湿津中学校として開校[4]
  • 1949年(昭和24年)
    • 10月3日 - 現在地に校舎竣工、移転[4]
    • 12月10日 - 管理教室棟竣工[4]
  • 1952年(昭和26年)10月30日 - 東側4教室竣工[4]
  • 1955年(昭和30年)2月11日 - 市津村立湿津中学校に改称[4][5]
  • 1961年(昭和36年)
    • 4月1日 - 市津町立湿津中学校に改称[4][6]
    • 5月1日 - 体育館竣工[4]
  • 1963年(昭和38年)5月1日 - 市原市立湿津中学校に改称[4]

校則

校章

校歌

  • 作詞:田沼勤[7]
  • 作曲:荻原博[7]

制服

制定鞄

制定ジャージ

制定体操服

その他

施設

校舎(2024年)

敷地

敷地の詳細は以下の通りである[8]

  • 所在地:〒290-0171 千葉県市原市潤井戸2297番地2
  • 所有者:市原市
  • 敷地面積:26,282m2
  • 用途地域:指定なし
  • 指定建蔽率:60%
  • 指定容積率:100%
  • 取得価格:801,185,000円

建物

敷地内の建物は以下の通りである[8]

棟番号 棟名称 構造 階数 延床面積 建築年 耐震情報 備考
地上 地下 基準 Is値
001 校舎-1 RC造 3 0 2,169.00m2 1979年 旧基準 0.76
002 校舎-2 RC造 3 0 1,252.00m2 1983年 新基準
003 体育館 RC造 1 0 1,009.00m2 1984年 新基準
004 武道場 RC造 1 0 672.00m2 1987年 新基準
005 脱衣室・更衣室 S造 1 0 77.00m2 2006年
006 倉庫・物置 木造 1 0 70.00 1985年
007 倉庫・物置 木造 1 0 46.00m2 1993年
008 倉庫・物置 木造 1 0 46.00m2 1985年

規模

2023年令和5年)4月1日現在の学校規模は以下の通りである[9][注 1]

生徒数 170名 1年生 70名
2年生 53名
3年生 47名
学級数 8学級
通学区域人口 9,155人
通学区域面積 0.83km2

推移

各年度4月1日現在の全校生徒数と学級数は以下の通りである[注 1]

年度 全校生徒数 新入生 学級数 備考
2022年度(令和4年度) 136名 53名 7学級 [10]
2023年度(令和5年度) 170名 68名 8学級 [9]

諸活動

生徒会活動

部活動

年間行事

通学区域

以下の町丁字とその範囲を通学区域として指定している[11]

小学校区

隣接中学校区

通学区域内施設

アクセス

出身有名人

脚注

注釈

  1. ^ a b 生徒数には特別支援教育を受ける者も含み、学級数には特別支援学級も含む。

出典

  1. ^ 千葉県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2018年8月14日閲覧。
  2. ^ a b 市原市立湿津中学校. “湿津中学校ホームページ”. 市原市 ホームページ. 市原市. 2022年11月11日閲覧。
  3. ^ 市原市立湿津中学校の学校コード”. 学校コード検索. 文部科学省. 2023年1月2日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j 湿津中学校 学校要覧”. 市原市. 2019年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月10日閲覧。
  5. ^ a b 市原市教育委員会 編『稿本市原歴史年表』新濤社、千葉県千葉市幕張町1-7685、1975年3月。 
  6. ^ a b 矢島秀朗『市原現代年表』市原市、2016年12月。 
  7. ^ a b 市原市立湿津中学校 (2016年5月17日). “湿津中学校 校歌”. 市原市公式サイト. 市原市. 2018年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月27日閲覧。
  8. ^ a b 市原市公共施設カルテ学校教育施設”. 市原市. 2022年8月25日閲覧。
  9. ^ a b 令和5年度 市原市教育要覧” (pdf). 市原市 公式ホームページ. 市原市. 2024年1月14日閲覧。
  10. ^ 令和4年度 市原市教育要覧”. 市原市 公式ホームページ. 市原市. 2024年1月14日閲覧。
  11. ^ 通学区域一覧.
  12. ^ “「最高のニャー」五輪で 市原市出身 猫さんカンボジア代表に”. 千葉日報オンライン (千葉日報社). (2016年6月4日). https://www.chibanippo.co.jp/news/national/328131 2024年1月14日閲覧。 

関連項目


市原市立湿津中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 06:01 UTC 版)

市原市の中学校一覧」の記事における「市原市立湿津中学校」の解説

千葉市茂原市のほぼ中間位置しており、市原市東部市津地区所在し、かつて農村として存在していた市原市合併前の旧湿津村学区としている。校区地域由緒明治時代にまで遡る校歌の作詞荻原博。 同校女子バレー部市原市バレー大会などにおいて1951年昭和26年)、翌1952年昭和27年)、1971年昭和46年)の3回優勝平成入ってからは男子バレー部1990年平成2年)、2009年平成21年)に市原市新人戦優勝している。その他、優勝経験部活動1987年昭和62年)に市原市総体卓球女子優勝している。 通学区域 久々津潤井戸下野喜多犬成大作滝口勝間葉木小田部荻作神崎うるいど南1 - 7丁目

※この「市原市立湿津中学校」の解説は、「市原市の中学校一覧」の解説の一部です。
「市原市立湿津中学校」を含む「市原市の中学校一覧」の記事については、「市原市の中学校一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市原市立湿津中学校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市原市立湿津中学校」の関連用語

市原市立湿津中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市原市立湿津中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市原市立湿津中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの市原市の中学校一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS