市原市立南総中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 03:05 UTC 版)
市原市立南総中学校 | |
---|---|
北緯35度23分45.9秒 東経140度9分19.2秒 / 北緯35.396083度 東経140.155333度座標: 北緯35度23分45.9秒 東経140度9分19.2秒 / 北緯35.396083度 東経140.155333度 | |
過去の名称 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 市原市 |
理念 | 『自ら考え 主体的に行動できる生徒の育成』~think & independent action ~ |
設立年月日 | 1971年(昭和46年)4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | C112210002173 |
中学校コード | 120188[1] |
校地面積 | 46,673m2 |
校舎面積 | 6,573m2 |
所在地 | 〒290-0509 |
外部リンク | 公式サイト (日本語) |
![]() ![]() |
市原市立南総中学校(いちはらしりつ なんそうちゅうがっこう)は、千葉県市原市安久谷にある公立中学校[2]。文部科学省の学校コードはC112210002173、旧学校調査番号は123911で、教育開発出版の所属中学校コードは120188[3]。通称は南中(なんちゅう)[2]。
概要
市原市中部の南総地区に位置する[2]。市原市合併前の旧南総町から引き継いだ4校を併合して開校した新設校である[4]。1983年には市原市立三和中学校と共に通学区域の一部を市原市立双葉中学校に分離している[4]。
沿革
概歴
市原市立牛久中学校、市原市立戸田中学校、市原市立平三中学校、市原市立鶴舞中学校の4校を合併する形で1971年に開校した。1983年には一部区域において住宅開発が進んだため、当該区域を市原市立双葉中学校として分離している。
沿革
校則
校章
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
校歌
- 作詞:
- 作曲:寺内昭(千葉大学名誉教授)[4]
制服
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
制定鞄
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
制定ジャージ
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
制定体操服
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
その他
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
施設
敷地
敷地の詳細は以下の通りである[5]。
- 所在地:〒290-0509 千葉県市原市安久谷140番地
- 所有者:市原市
- 用途区域:なし
- 敷地面積:46,673m2
- 指定建蔽率:60%
- 指定容積率:100%
- 取得価格:1,203,695,000円
建物
敷地内の建物は以下の通りである[5]。
棟番号 | 棟名称 | 建物用途 | 構造 | 階数 | 延床面積 | 建築年 | 耐震情報 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
001 | 校舎-1・2 | 校舎・園舎 | RC造 | 地上3階建て | 3,170.00m2 | 1973年 | IS値0.73 |
002 | 校舎-3 | 校舎・園舎 | RC造 | 地上3階建て | 1,629.00m2 | 1973年 | IS値0.71 |
003 | 体育館 | 体育館 | RC造 | 地上2階建て | 1,076.00m2 | 1974年 | IS値1.26 |
004 | 校舎-4 | 校舎・園舎 | RC造 | 地上3階建て | 707.00m2 | 1980年 | IS値0.99 |
005 | 武道場 | 体育館 | S造 | 地上1階建て | 673.00m2 | 1986年 | - |
006 | 校舎-5 | 校舎・園舎 | RC造 | 地上1階建て | 264.00m2 | 1973年 | IS値0.96 |
007 | 渡り廊下 | 校舎・園舎 | RC造 | 地上3階建て | 143.00m2 | 1973年 | IS値0.71 |
008 | 倉庫・物置 | 倉庫・物置 | S造 | 地上1階建て | 76.00m2 | 1976年 | - |
009 | 脱衣室・更衣室 | 脱衣室・更衣室 | 木造 | 地上1階建て | 62.00m2 | 1989年 | - |
010 | 脱衣室・更衣室 | 脱衣室・更衣室 | RC造 | 地上1階建て | 48.00m2 | 2004年 | 新耐震 |
011 | 倉庫・物置 | 倉庫・物置 | S造 | 地上1階建て | 28.00m2 | 1996年 | - |
012 | 倉庫・物置 | 倉庫・物置 | S造 | 地上1階建て | 28.00m2 | 1996年 | - |
013 | 校舎・園舎 | 校舎・園舎 | 木造 | 地上1階建て | 27.00m2 | 1973年 | - |
014 | 配電室・電気室 | 配電室・電気室 | S造 | 地上1階建て | 22.00m2 | 1984年 | - |
015 | 倉庫・物置 | 倉庫・物置 | RC造 | 地上1階建て | 20.00m2 | 2005年 | 新耐震 |
016 | ボイラー室 | ボイラー室 | S造 | 地上1階建て | 9.00m2 | 1973年 | - |
その他
- テニスコート(クレー3面)
- 屋外バドミントンコート(クレー2面)
- プール
- ビオトープ
生徒数・学級数
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
諸活動
生徒会活動
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
部活動
存在する部活動は以下の通りである。
運動系
- 野球部
- サッカー部
- 男子バドミントン部
- 女子バドミントン部
- 男子テニス部
- 女子テニス部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 女子バレーボール部
文化系
- 吹奏楽部
- 総合文化部
年間行事
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
通学区域
通学区域内施設
- 市原市役所南総支所
- 市原市立南総公民館
小学校区
隣接中学校区
アクセス
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注
- ^ “千葉県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2018年8月14日閲覧。
- ^ a b c “南総中学校基本情報”. 市原市. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “市原市立南総中学校の学校コード | 文部科学省 学校コードに基づく学校コード検索”. “学校コード検索". 2022年12月27日閲覧。
- ^ a b c 市原市立南総中学校 (2017年5月1日). “平成29年度学校要覧” (PDF). 市原市. 2017年11月27日閲覧。
- ^ a b “市原市公共施設カルテ(学校教育施設)”. 市原市. 2022年11月11日閲覧。
- ^ 通学区域一覧.
関連項目
市原市立南総中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 06:01 UTC 版)
「市原市の中学校一覧」の記事における「市原市立南総中学校」の解説
1971年牛久・戸田・鶴舞・平三の4校を統合し設立。2017年(平成29年)5月1日現在の生徒総数は301名。校歌の作曲は千葉大学名誉教授の寺内昭。 通学区域 南岩崎、寺谷、栢橋、宿、島田、堀越、市場、原田、石川、江子田、安久谷、米沢、真ケ谷、奥野、鶴舞、佐是、妙香、奉免、牛久、皆吉、金沢、大蔵、岩、藪、中、下矢田、水沢、矢田、池和田、田尾、山小川、平蔵、米原、小草畑、西国吉、上高根の一部
※この「市原市立南総中学校」の解説は、「市原市の中学校一覧」の解説の一部です。
「市原市立南総中学校」を含む「市原市の中学校一覧」の記事については、「市原市の中学校一覧」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 市原市立南総中学校のページへのリンク