市原市立石塚小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 市原市立石塚小学校の意味・解説 

市原市立石塚小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/23 03:31 UTC 版)

市原市立石塚小学校
北緯35度32分40.64秒 東経140度07分48.28秒 / 北緯35.5446222度 東経140.1300778度 / 35.5446222; 140.1300778座標: 北緯35度32分40.64秒 東経140度07分48.28秒 / 北緯35.5446222度 東経140.1300778度 / 35.5446222; 140.1300778
国公私立の別 公立学校
設置者 市原市
設立年月日 1974年昭和49年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B112210004592
校地面積 23,680m2
校舎面積 4,383m2
所在地 290-0061
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

市原市立石塚小学校(いちはらしりつ いしづかしょうがっこう)は、千葉県市原市八幡石塚にある公立小学校[1]文部科学省学校コードはB112210004592、旧学校調査番号は121084[2]。通称は石小(いししょう)。

概要

市原市北部の市原地区に位置する[1]。児童数の増加によって市原市立八幡小学校から分離した新設校である[3]。市内の加茂地区石塚という地名があるが、本校が所在しているのは八幡石塚であり、前者は全く関係がない[1]村田川を挟んで向かい側は千葉市となっており、市内で最も市町村境界に近い学校となっている[1]

沿革

概歴

1974年(昭和49年)に市原市立八幡小学校から分離して、市原市立石塚小学校として開校した[4]。2003年に創立30周年を記念して「市原市立石塚小学校創立30周年記念誌」を刊行している[3]

年表

  • 1974年(昭和49年)4月1日 - 市原市立石塚小学校として開校[4]

校則

校章

校歌

校歌の詳細は以下の通りである[3]

  • 作詞:澤田繁二
  • 作曲:山本金雄

施設

敷地

敷地の詳細は以下の通りである[5]

所在地 〒290-0061 千葉県市原市八幡石塚2丁目4
所有者 市原市
敷地面積 23,228m2
用途地域 第一種住居地域
指定建蔽率 60%
指定容積率 200%
取得価格 672,425,000円

建物

敷地内の建物は以下の通りである[5]

棟番号 棟名称 構造主体 階数 延床面積 建築年 耐震情報 備考
001 校舎・園舎 RC造 地上3階建て 1,885.00m2 1975年 耐震工事済 IS値0.73
002 校舎・園舎 RC造 地上3階建て 1,626.00m2 1975年 耐震工事済 IS値0.71
003 体育館 S造 地上1階建て 800.00m2 1979年 - IS値1.38
004 校舎・園舎 RC造 地上3階建て 700.00m2 1981年 耐震工事済 IS値0.71
005 校舎・園舎 RC造 地上3階建て 172.00m2 1975年 耐震工事済 IS値1.05
006 倉庫・物置 S造 地上1階建て 65.00m2 1977年 -
007 倉庫・物置 木造 地上1階建て 26.00m2 1975年 -
008 倉庫・物置 木造 地上1階建て 26.00m2 1975年 -
009 倉庫・物置 木造 地上1階建て 10.00m2 1986年 -
010 倉庫・物置 S造 地上1階建て 9.00m2 1994年 -
011 ポンプ室 S造 地上1階建て 8.00m2 1985年 -

併設施設

規模

2022年令和4年)5月1日現在の学校規模は以下の通りである[6][7][8][9]

児童数 370名
学級数[注釈 1] 15学級
通学区域面積 1.522km2
通学区域人口 6,966人

諸活動

児童会活動

部活動

本校水泳部所属の児童が市原地区水泳大会で2016年(平成28年)と2017年(平成29年)の2年連続で総合優勝している[10]。また、2017年(平成29年)9月の市原市陸上大会では本校児童3名が入賞した[10]。その他、2001年の千葉県ポスター・標語コンクールで本校児童が優秀賞を受賞している[11]

外部チーム

学外サッカーチームとして本校をホームとする石塚FCがあり、本校児童の男女が参加している[12]

年間行事

通学区域

以下の町丁字とその範囲を通学区域として指定している。

通学区域内施設

通学区域内の主な施設は以下の通りである。

中学校区

隣接小学校区

アクセス

脚注

注釈

  1. ^ 通常学級数と特別支援学級数の合計

出典

  1. ^ a b c d 石塚小学校基本情報”. 市原市. 2023年1月1日閲覧。
  2. ^ 市原市立石塚小学校の学校コード | 文部科学省 学校コードに基づく学校コード検索”. “学校コード検索". 2023年1月7日閲覧。
  3. ^ a b c 『市原市立石塚小学校創立30周年記念誌』市原市立石塚小学校創立30周年記念事業実行委員会、2003年。 
  4. ^ a b 平成28年度市原市教育要覧”. 市原市. 2020年1月1日閲覧。
  5. ^ a b 市原市公共施設カルテ学校教育施設”. 市原市. 2022年8月25日閲覧。
  6. ^ 牛久小学校基本情報”. 市原市. 2023年1月1日閲覧。
  7. ^ 令和4年度市原市教育要覧”. 市原市. pp. 23 - 52. 2022年9月1日閲覧。
  8. ^ 市原市資料13”. 市原市. 2022年10月11日閲覧。
  9. ^ 防災アセスメント調査及び防災地区別カルテ作成業務『市原市地区防災カルテ』市原市、2009年3月1日。 
  10. ^ a b 市原市立石塚小学校 (2016年). “活動の様子”. 市原市. 2017年11月29日閲覧。
  11. ^ 千葉県水道局 (2001年5月25日). “県水だより” (PDF). 国立国会図書館. p. 2. 2017年11月29日閲覧。
  12. ^ 石塚FCオフィシャルホームページ”. 石塚FC. 2017年11月29日閲覧。

関連項目


市原市立石塚小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:38 UTC 版)

市原市の小学校一覧」の記事における「市原市立石塚小学校」の解説

2003年創立30周年記念して「市原市立石塚小学校創立30周年記念誌」を刊行している。 クラブ活動実績としては、本校水泳部所属の児童市原地区水泳大会2016年平成28年)と2017年平成29年)の2年連続総合優勝している。また、2017年平成29年9月市原市陸上大会で本校児童3名が入賞した。その他、2001年千葉県ポスター標語コンクール本校児童優秀賞受賞している。 また、学外サッカーチームとして本校ホームとする石塚FCがあり、本校児童男女参加している。 通学区域 八幡浦1 - 2丁目八幡北町1 - 3丁目、八幡石塚1 - 2丁目八幡一部

※この「市原市立石塚小学校」の解説は、「市原市の小学校一覧」の解説の一部です。
「市原市立石塚小学校」を含む「市原市の小学校一覧」の記事については、「市原市の小学校一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市原市立石塚小学校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市原市立石塚小学校」の関連用語

市原市立石塚小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市原市立石塚小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市原市立石塚小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの市原市の小学校一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS