市原市立有秋中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 市原市立有秋中学校の意味・解説 

市原市立有秋中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 06:57 UTC 版)

市原市立有秋中学校
北緯35度27分18.0秒 東経140度2分52.0秒 / 北緯35.455000度 東経140.047778度 / 35.455000; 140.047778座標: 北緯35度27分18.0秒 東経140度2分52.0秒 / 北緯35.455000度 東経140.047778度 / 35.455000; 140.047778
国公私立の別 公立学校
設置者 市原市
理念 豊かな感性を持ち、たくましく心優しい生徒の育成
設立年月日 1978年昭和53年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C112210002191
中学校コード 120198[1]
校地面積 39,930m2
校舎面積 4,626m2
所在地 299-0115
外部リンク 公式サイト (日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

市原市立有秋中学校(いちはらしりつ ゆうしゅうちゅうがっこう)は、千葉県市原市不入斗にある公立中学校文部科学省学校コードはC112210002191、旧学校調査番号は123913で、教育開発出版所属中学校コードは120198[2][1]。通称は有秋(ゆうしゅう)、有秋中(ゆうしゅうちゅう)。

概要

姉崎住宅団地桜台団地などといった有秋地区の団地造成による人口増加、それに伴う生徒数の増加によって、市原市立姉崎中学校から分離独立して開校した新設校である。

沿革

概歴

1978年4月に市原市立姉崎中学校から分離する形で開校した[3]。最盛期には1学年あたり8から9学級で350名ほど、全校生徒約1,000名を超える時期もあった[3]。しかし、現在は生徒数約300名ほどにまで落ち着いている[4]。なお、この生徒数に関しては姉崎・有秋地区の中学校では市原市立千種中学校についで2番目に多い[5]

沿革

校則

校章

校歌

制服

1978年の開校当初から変わらず以下の通りとなっている[4]

  1. 冬服
  2. 夏服
    • 男子:Yシャツ、「Yushu」のロゴが入った黒系ズボン
    • 女子:ブラウス、吊りスカート、薄水色のリボン

市原市内の姉崎中姉崎東中東海中千種中双葉中市原中三和中市東中湿津中の制服とは、校章以外でほとんど見分けがつかない[4]。なお、八幡中も制服変更前は同様のものであった[4]

制定鞄

横長のリュックサックタイプ又は肩掛けタイプの鞄で、縦に2本水色のラインが入っている[4]。姉崎中と姉崎東中の鞄と色違いである[4]

制定ジャージ

上下共に青を基調として横に白い太いラインがあり、それを挟むように2本赤いラインが入っている[4]

制定体操服

上は白を基調にジャージ同色のラインが入る。下はジャージと同色[4]

その他

  • 距離によっては自転車通学が可能である[4]

施設

敷地

学校が所在する敷地の詳細は以下の通りである[5]

  • 所在地:〒290-0115 千葉県市原市不入斗1200番地
  • 所有者:市原市
  • 敷地面積:39,930m2
  • 取得価格:1,344,055,000円
  • 用途地域:なし
  • 指定建蔽率:60%
  • 指定容積率:100%

建物

敷地内に以下の建物が存在する[5]

棟番号 棟名称 建物用途 構造 階数 延床面積 建築年 耐震情報 備考
001 校舎-1 校舎・園舎 RC造 地上4階 2,636.00m2 1978 IS値0.72
002 校舎-3 校舎・園舎 RC造 地上4階 1,811.00m2 1985 新耐震
003 校舎ー2 講堂 RC造 地上4階 1,674.00m2 1978 IS値0.74
004 体育館 体育館 RC造 地上1階 1,087.00m2 1979 IS値1.13
005 校舎-4 校舎・園舎 RC造 地上3階 912.00m2 1994 新耐震
006 武道場 体育館 RC造 地上1階 671.00m2 1988 新耐震
007 自転車置場・置場 自転車置場・置場 S造 地上2階 604.01m2 1998 -
008 倉庫・物置 倉庫・物置 S造 地上1階 66.00m2 1978 -
009 脱衣室・更衣室 脱衣室・更衣室 木造 地上1階 62.00m2 1985 -
010 倉庫・物置 倉庫・物置 RC造 地上1階 40.00m2 1978
011 倉庫・物置 倉庫・物置 RC造 地上1階 40.00m2 1979
012 倉庫・物置 倉庫・物置 S造 地上1階 26.00m2 1999 -

その他

  • 橋(敷地内に川が流れているため)
  • テニスコート
  • プール

諸活動

生徒会活動

部活動

·サッカー部(男) ·バレー部(女)

·バスケ部(男女) ·ソフトテニス部 (男女)

·野球部(男女) ·卓球部(男女)

·吹奏楽部(男女) ·美術部(男女)

生徒数・学級数

2021年4月1日現在、359名(14学級、うち特別支援学級2)となっている[5]

通学区域

通学区域に指定されている町丁字とその範囲は以下の通りである[6]

進学前小学校

近隣の学校

通学区域内施設

交通

出身有名人

脚注

  1. ^ a b 千葉県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2018年8月14日閲覧。
  2. ^ 学校コード - 文部科学省” (PDF). 2022年12月12日閲覧。
  3. ^ a b c 矢島秀朗『市原現代年表』市原市、2016年12月。 
  4. ^ a b c d e f g h i 市原市立有秋中学校 (2017年6月19日). “学校基本情報”. 市原市. 2017年11月27日閲覧。
  5. ^ a b c d 市原市公共施設カルテ学校教育施設”. 市原市. 2022年8月25日閲覧。
  6. ^ 通学区域一覧.

関連項目


市原市立有秋中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 06:01 UTC 版)

市原市の中学校一覧」の記事における「市原市立有秋中学校」の解説

学区は有秋東小学区、有秋西小学区、有秋南小学区からなっている。 2017年6月現在の生徒総数320名、職員数34名。 通学区域 片又木有秋台東1 - 3丁目、有秋台西1 - 2丁目豊成立野迎田不入斗深城天羽田椎津の-部、椎の木台1 - 2丁目桜台1 - 4丁目泉台1 - 5丁目

※この「市原市立有秋中学校」の解説は、「市原市の中学校一覧」の解説の一部です。
「市原市立有秋中学校」を含む「市原市の中学校一覧」の記事については、「市原市の中学校一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市原市立有秋中学校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市原市立有秋中学校」の関連用語

市原市立有秋中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市原市立有秋中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市原市立有秋中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの市原市の中学校一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS