市原市立若葉中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 01:32 UTC 版)
市原市立若葉中学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯35度31分21.3秒 東経140度05分14.0秒 / 北緯35.522583度 東経140.087222度座標: 北緯35度31分21.3秒 東経140度05分14.0秒 / 北緯35.522583度 東経140.087222度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 市原市 |
理念 | 「豊かな感性を育み 思いやりがあり 主体性にあふれるたくましい生徒の育成」 |
設立年月日 | 1978年(昭和53年)4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | C112210002208 |
中学校コード | 120196[1] |
校地面積 | 32,667m2 |
校舎面積 | 4,012m2 |
所在地 | 〒290-0056 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
市原市立若葉中学校(いちはらしりつ わかばちゅうがっこう)は、千葉県市原市五井にある公立中学校[2]。文部科学省学校コードはC112210002208、旧学校調査番号は123914で、教育開発出版所属中学校コードは120196[1][3]。通称は若葉中。
概要
市原市北西部の五井地区に位置する。1978年(昭和53年)4月1日、市原市立五井中学校より分離独立し開校した。当初は五井中学校内の一部を仮校舎としていた。市原市立若葉小学校および市原市立白金小学校の校区を学区としている
沿革
概歴
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
年表
校則
校章
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
校歌
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
制服
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
制定鞄
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
制定ジャージ
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
制定体操服
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
その他
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
施設
敷地
敷地の詳細は以下の通りである[5]。
- 所在地:〒290-0056 千葉県市原市五井5308番地
- 所有者:市原市
- 敷地面積:32,667m2
- 用途地域:第一種住居地域
- 指定建蔽率:60%
- 指定容積率:200%
- 取得価格:885,000,000円
建物
敷地内の建物は以下の通りである[5]。
棟番号 | 棟名称 | 構造 | 階数 | 延床面積 | 建築年 | 耐震情報 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地上 | 地下 | 基準 | 診断 | Is値 | ||||||
001 | 校舎-1 | RC造 | 3 | 0 | 2,639.00m2 | 1978年 | 旧基準 | 耐震強化済 | 0.73 | |
002 | 校舎-3 | RC造 | 3 | 0 | 1,052.00m2 | 1983年 | 新基準 | 耐震性有 | - | |
003 | 体育館 | RC造 | 1 | 0 | 1,006.00m2 | 1979年 | 旧基準 | 耐震工事済 | 0.77 | |
004 | 武道場 | RC造 | 1 | 0 | 671.00m2 | 1988年 | 新基準 | 耐震性有 | - | |
005 | 校舎-2 | RC造 | 1 | 0 | 235.00m2 | 1978年 | 旧基準 | 耐震工事済 | 2.23 | |
006 | 校舎-3 | RC造 | 1 | 0 | 86.00m2 | 1983年 | 新基準 | 耐震性有 | - | |
007 | 倉庫・物置 | 木造 | 1 | 0 | 76.00m2 | 1979年 | - | - | - | |
008 | 脱衣室・更衣室 | 木造 | 1 | 0 | 62.00m2 | 1979年 | - | - | - | |
009 | 倉庫・物置 | 木造 | 1 | 0 | 37.00m2 | 1979年 | - | - | - | |
010 | 倉庫・物置 | 木造 | 1 | 0 | 33.00m2 | 1988年 | - | - | - |
規模
2022年(令和4年)5月1日現在の学校規模は以下の通りである[6][7]。
生徒数 | 302名[注釈 1] |
---|---|
学級数 | 11学級[注釈 2] |
通学区域面積 | 6.015km2[注釈 3] |
通学区域人口 | 16,803人[注釈 3] |
諸活動
生徒会活動
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
部活動
2017年7月中旬に5日間行われた2017年度千葉県中学校総合体育大会サッカー部門市原支部予選では同校サッカー部が優勝した[5]。
年間行事
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
通学区域
以下の町丁字とその範囲を通学区域として指定している[2]。
通学区域内施設
- 市原ゴルフガーデン跡
- イトーヨーカドー市原店跡(現在はマンション)
- 五井火力発電所
- JNC石油化学市原製造所
- 丸善石油化学千葉工場
- AGC千葉工場
- AGCロジスティクス千葉営業所
- コスモ石油千葉製油所
- 日本曹達千葉工場
- 日曹金属化学千葉工場
- 宇部興産千葉石油化学工場
- 日産化学袖ケ浦工場五井製造所
- 日本ポリプロ五井工場
- 岩谷瓦斯千葉工場
- 昭和電工マテリアルズ五井工場
- 日本液体運輸千葉支店
- 日産物流千葉支店五井営業所
小学校区
隣接中学校区
出身有名人
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
脚注
注釈
出典
- ^ a b “千葉県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2018年8月14日閲覧。
- ^ a b “若葉中学校基本情報”. 市原市. 2022年1月11日閲覧。
- ^ “学校コード - 文部科学省” (PDF). 2022年12月12日閲覧。
- ^ a b c “若葉中学校沿革”. 市原市. 2019年1月16日閲覧。
- ^ a b c “市原市公共施設カルテ学校教育施設”. 市原市. 2022年8月25日閲覧。
- ^ 防災アセスメント調査及び防災地区別カルテ作成業務『市原市地区防災カルテ』市原市、2009年3月1日。
- ^ “令和4年度教育要覧”. 市原市. 2023年8月10日閲覧。
関連項目
市原市立若葉中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 06:01 UTC 版)
「市原市の中学校一覧」の記事における「市原市立若葉中学校」の解説
1978年(昭和53年)4月1日、市原市立五井中学校より分離独立し開校した。当初は五井中学校内の一部を仮校舎としていた。市原市立若葉小学校および市原市立白金小学校の校区を学区としている。 開校年の8月に独立校舎第一期工事が完成、開校翌年の1979年より順次学校施設を拡張し、体育館、プール、サッカーネット、柔剣道場などを併設している。 2017年(平成29年)5月1日現在の在校生は男子176名、女子160名で計336名、313世帯となっている。 2017年7月中旬に5日間行われた2017年度千葉県中学校総合体育大会サッカー部門市原支部予選では同校サッカー部が優勝した。 通学区域 五井海岸、五井の一部、君塚、君塚1丁目、君塚2丁目~5丁目、白金町1丁目の一部、白金町2 - 6丁目、五井金杉1 - 4丁目、五井東3丁目の一部、五所の一部、西五所の一部、八幡海岸通の一部、西野谷の一部、郡本の一部、藤井の一部
※この「市原市立若葉中学校」の解説は、「市原市の中学校一覧」の解説の一部です。
「市原市立若葉中学校」を含む「市原市の中学校一覧」の記事については、「市原市の中学校一覧」の概要を参照ください。
- 市原市立若葉中学校のページへのリンク