巨大化ヒーローへの設定変更とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 巨大化ヒーローへの設定変更の意味・解説 

巨大化ヒーローへの設定変更

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:21 UTC 版)

シルバー仮面」の記事における「巨大化ヒーローへの設定変更」の解説

かくして等身大ヒーロー番組だった『シルバー仮面』は、第11話から『シルバー仮面ジャイアント』改題され、巨大化ヒーロー番組として設定多く修正変更されることとなる。第11話から第13話は、宣弘社作品常連田村正蔵監督務めたそれまで基本設定だった春日兄妹放浪設計図探しは、第10話春日博士がすでに完成させていた光子ロケットエンジン発見され設計図をめぐる秘密春日博士兄妹たちに与えた試練だったという形で終了する。そして、主人公シルバー仮面第11話大破した光子ロケットエネルギー浴びて巨大化し、以後巨大ヒーローとして活躍するまた、ドラマ面では、人間ドラマ部分希薄になることを恐れた橋本洋二意向で、岸田森演ずる春日兄妹理解者津山博士登場させ、春日兄妹博士研究所勤務し光子ロケット開発および侵略宇宙人との戦い続けることになる。巨大化したあとでも、人類宇宙開発への批判おこなった話(第18話第19話など)もあり、SF色の濃いハードなドラマづくりが行われた。津山博士の娘・リカは、退場した春日はるかに近い位置づけとなり、ひとみと光三の持つ保護者的なキャラクター後半活かされ続けたオープニング変更加えられアバンタイトル映像春日光二変身シーンに、主題歌歌詞が1番から3番に、スタッフとキャストテロップ横書きから縦書きになった。 この「ジャイアント編」は、当時の「怪獣変身ブーム」の追い風もあって視聴率上昇第2話から10話平均視聴率6.0%だったのに対し第11話から第26話平均視聴率は8.8%である。第16話から第18話まで3週連続10%超え果たしたまた、テコ入れ初回第11話から『ミラーマン』視聴率常時20%割れの状態に追い込んだ。 「ジャイアント編」以降美術池谷仙克大木淳を除くコダイグループのほとんどの人員本作品から離れており、演出面は宣弘社サポートすることとなった池谷は、ジャイアント編では本編班と特撮班の2班体制となり、円谷プロダクション時代ノウハウ活かせたので楽になったと述べている。等身大時代毎回シルバー仮面宇宙人とが等身大格闘するためのセット組んでいたため予算時間苦労していたという。一方で池谷等身大時代の方が思い入れ強かったことも語っている。

※この「巨大化ヒーローへの設定変更」の解説は、「シルバー仮面」の解説の一部です。
「巨大化ヒーローへの設定変更」を含む「シルバー仮面」の記事については、「シルバー仮面」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「巨大化ヒーローへの設定変更」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巨大化ヒーローへの設定変更」の関連用語

巨大化ヒーローへの設定変更のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巨大化ヒーローへの設定変更のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシルバー仮面 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS