島田娘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 隠語辞典 > 島田娘の意味・解説 

島田娘

読み方:しまだむすめ

  1. 新築又ハ格納充分ナル見込土蔵。〔第五類 一般建物
  2. 財物豊富な土蔵をいふ。盗賊用ふ隠語
  3. 財物のある土蔵のことをいふ。〔刑事
  4. 財物豊富にある土蔵倉庫のことをいふ。十七娘ともいふ。
  5. 新築土蔵又は財物豊富な土蔵を云ふ。
  6. 〔犯〕財物の入つた土蔵のこと、有望なものの意。
  7. 新築土蔵又は財物豊富な土蔵のこと。
  8. 品物豊富な土蔵。島田娘は嫁入前品物を沢山持つているところから。〔盗〕

分類 刑事、犯罪者、盗賊、盗/犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

宝剣岳

(島田娘 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/15 14:58 UTC 版)

宝剣岳
麓から望む宝剣岳と千畳敷カール
標高 2,931[1] m
所在地 日本
長野県木曽郡上松町大桑村
駒ヶ根市上伊那郡宮田村
位置 北緯35度46分53秒 東経137度48分33秒 / 北緯35.78139度 東経137.80917度 / 35.78139; 137.80917座標: 北緯35度46分53秒 東経137度48分33秒 / 北緯35.78139度 東経137.80917度 / 35.78139; 137.80917[1]
山系 木曽山脈
種類 氷食尖峰花崗岩
宝剣岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

宝剣岳(ほうけんだけ)は長野県木曽山脈(中央アルプス)にある標高2,931 m

木曽駒ヶ岳の南に位置し、東麓の千畳敷カールからは、大きな岩峰として望め、中央アルプスの代表的な風景に挙げられている。この千畳敷カールは国内有数の圏谷であり、付近はお花畑が広がる。急峻な岩峰であり、しばしば滑落事故が発生する。南には、極楽平、島田娘と呼ばれる雪形があり、その先の主稜線は空木岳へと続く。古くから信仰登山の対象であった。1795年寛政7年)に麓の宮田村の小町谷文五郎と唐木五郎右衛門が山頂に不動尊を奉納した[2]

天保八年の記録には「錫杖嶽(宝剣岳)の東に少し平らか成草原あり、是駒飼原(千畳敷)といふとぞ、かかる厳窟の間に草原も又珍敷見事成」とある。

山名の由来

山名は、山岳信仰によるものとされている。江戸時代後期には、絵図で「錫杖嶽」と書かれ、その後「剣ヶ峰」とも呼ばれていた[3]1811年文化8年)に、下諏訪の寂本法師が山頂に重さ7貫目(約26 kg)の錫杖を奉納したことから「錫杖岳」とも呼ばれる[2][4]。明治時代の地図には『寶剱嶽』の文字が使われている。 名称は時代と共に変化をする。剱ヶ崟(剣ヶ峰)、錫杖嶽(錫杖ヶ岳)、剣ヶ峰、寶剱嶽(宝剣岳)

登山

標高2,600 m 付近の千畳敷までは駒ヶ岳ロープウェイで簡単に上がることができ、千畳敷カールには遊歩道がある。

宝剣岳の登山道は過去に多くの滑落事故が発生しており、多くの人命が失われている。頂上を目指すためには岩場を登るための知識及び登攀技術(「三点支持法」など)、標高の高い山の登山に適した服装や装備が必要となる。また、ロープウェイを利用しすぐに頂上を目指す場合、体が低酸素の環境に慣れていないことから、高山病にかかりやすくなっていることも留意する。

  • 千畳敷から乗越浄土経由で宝剣岳へ向かうルートは急勾配であり、乗越浄土から宝剣岳山頂までは岩場や鎖場が続く難路となっている。
  • 千畳敷から極楽平を周回するルートは、極楽平から宝剣岳山頂までやはり急峻な岩場や鎖場が長く続く難路である。
  • 他に千畳敷から岩場を登り山頂を直接目指すルートなどがあるが、ロッククライミングの高度な技術を持つ者以外は登攀不可能である。

山頂には高さ5 m ほどの先端が尖った巨石があり、巨石の頂上部は一人が立つことのできる程度の広さがある。360度の展望が得られるが、登下降の際に注意が必要であり、岩登りの技術の低い者は事故防止のため登らない方が無難である。

周辺の植物

山頂周辺は、森林限界ハイマツ帯である。コバイケイソウコマウスユキソウチシマギキョウイワツメクサイワベンケイシャクナゲトウヤクリンドウアキノキリンソウミヤマキンバイなどの高山植物が登山道で見られる。天狗山荘近くには、コマクサ園がある[5]

山小屋とホテル

宝剣岳山頂北側の山小屋
宝剣山荘と天狗荘

宝剣岳と木曽駒ヶ岳周辺には、多くの山小屋などの宿泊施設がある。中央アルプスの有人の山小屋は、すべて完全予約制となっている。頂上木曽小屋のみに、キャンプ指定地がある[6][7]

  • 宝剣山荘
  • 天狗荘
  • 頂上山荘
  • 頂上木曽小屋
  • 玉ノ窪山荘
  • ホテル千畳敷(千畳敷駅にある通年営業のホテル

地理

周辺の山

宝剣岳は木曽山脈の主稜線上にあり、木曽駒ヶ岳や檜尾岳へと繋がっている。

空木岳より望む宝剣岳の周辺(解説画像)
仙丈ヶ岳から望む周辺の山
山容 山名 標高[1][8]
(m)
三角点等級
基準点名[8]
宝剣岳からの
方角と距離(km)
備考
麦草岳 2,73321  三等 北西 2.9
木曽駒ヶ岳 2,955.95  一等
「信駒ケ岳」
北 1.0 木曽山脈最高峰
日本百名山
伊那前岳 2,883.44  一等
「前岳」
東 1.0 勅銘石
中岳 2,925 北 0.5
宝剣岳 2,931 0 氷食尖峰
三ノ沢岳 2,846.48  三等
「三ノ沢」
南西 2.1
檜尾岳 2,727.74  三等
「梯子樽」
南 3.3 檜尾小屋が所在
空木岳 2,863.71  二等
「駒ケ岳」
南 7.0 日本百名山

源流の河川

源流となる以下の河川は、太平洋伊勢湾へ流れる[6]

交通・アクセス

宝剣岳の風景

テレビ番組

脚注

  1. ^ a b c 日本の主な山岳標高(長野県の山)”. 国土地理院. 2011年4月23日閲覧。
  2. ^ a b 日本山岳会 編『新日本山岳誌』ナカニシヤ出版、2005年11月、pp.984-985頁。ISBN 4779500001 
  3. ^ 『日本の山1000』山と溪谷社〈溪谷カラー名鑑〉、1992年8月、p.436頁。 ISBN 4635090256 
  4. ^ 『三省堂 日本山名事典』三省堂、2004年4月、p.465頁。 ISBN 9784385154046 
  5. ^ 林芳人『中央アルプス駒ヶ岳の高山植物』ほおずき書籍、2002年8月、51,96-97頁頁。 ISBN 4434022679 
  6. ^ a b 『木曽駒・空木岳』昭文社山と高原地図 2011年版〉、2011年3月。 ISBN 9784398757807 
  7. ^ 『山と溪谷2011年1月号付録(山の便利手帳2011)』山と溪谷社、2010年12月、pp.170-171、ASIN B004DPEH6G頁。 
  8. ^ a b 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2011年4月23日閲覧。
  9. ^ 駒ヶ岳ライブカメラ”. 駒ヶ根市. 2011年4月23日閲覧。
  10. ^ NHKアーカイブス保存番組詳細(1995年10月9日)”. NHK. 2011年4月23日閲覧。
  11. ^ おすすめの山(木曽駒ヶ岳)”. NHK日本の名峰. 2011年4月23日閲覧。
  12. ^ 『山ガール』急増中!!”. 名古屋テレビ. 2011年4月23日閲覧。

関連図書

  • 『中央アルプスの山旅 地形・地質観察ガイド』飯田市美術博物館 
  • 津野祐次『中央アルプスを歩く』山と溪谷社〈フルカラー特選ガイド〉、2000年3月、pp.65-69頁。 ISBN 4635170748 
  • 伊部高夫『長野県中信・南信日帰りの山―120山/188コース』章文館、2006年9月、pp.222-223頁。 ISBN 4901742051 
  • 『中央アルプス 御嶽山・白山』山と溪谷社〈ヤマケイ アルペンガイド11〉、2009年6月。 ISBN 9784635013598 
  • 日本山岳会東海支部『東海・北陸の200秀山 下(東海・信州編)』中日新聞社開発局出版開発部、2009年10月、pp.48-49頁。 ISBN 9784806205999 
  • 『改訂版 長野県の山』山と溪谷社〈新・分県登山ガイド〉、2010年1月、pp.116-118頁。 ISBN 9784635023658 
  • 『改訂新版 名古屋周辺の山』山と溪谷社〈週末登山コースの百科事典〉、2010年7月、pp.68-69頁。 ISBN 9784635180177 

関連項目


「島田娘」の例文・使い方・用例・文例

  • 島田娘
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島田娘」の関連用語

島田娘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島田娘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝剣岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS