岡崎市歌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 04:40 UTC 版)
岡崎市歌(2代目) | |
---|---|
|
|
作詞 | 北原白秋(1937年4月25日) |
作曲 | 山田耕筰(1937年5月3日) |
採用時期 | 1937年7月1日 (制定告示は1962年4月1日) |
言語 | 日本語 |
「岡崎市歌」(おかざきしか)は、日本の愛知県岡崎市が制定した市歌である。以下の2代が存在する。
現在の市歌は2.である。2006年に岡崎市へ編入合併された額田郡額田町の旧町歌については「額田町町歌」を参照。
解説
「岡崎市歌」は初代・2代目のどちらも歌詞・旋律の両方が著作権の保護期間を満了し、パブリックドメインとなっている。
初代(1916年)
岡崎市歌(初代) | |
---|---|
|
|
作詞 | 鳥居忱 |
作曲 | 鳥居忱 |
採用時期 | 1916年7月1日[1] |
採用終了 | 1937年6月30日(2代目市歌制定) |
言語 | 日本語 |
初代の「岡崎市歌」は1916年(大正5年)7月1日に愛知県で3番目となる市制施行を記念し、東京音楽学校教授の鳥居忱が作詞・作曲したものである[1]。また、この市歌とは別に「市制施行祝歌」(作詞:柴田顕正、作曲:鈴木毅一)も作成された[1]。
- 歌詞(初代)
2代目(1937年)
昭和期に入ると初代市歌は「歌詞も文語体で時代に合わなくなってきた」ものと考えられたため[2]、1936年(昭和11年)の市制20周年を機に「岡崎市ノ諸会合ニ於テ老幼男女喜ンデ唱謡シ市民ヲ鼓舞激励民心統一ニ資スル」ことを制定意義として2代目の市歌を制定することになった[2]。歌詞の懸賞募集は前年10月10日付の『岡崎市広報』第352号に要項を掲載して実施されたが、半年後に発表された入賞作品は千葉県からの応募作が一等入選とされたのを始め、全てが岡崎市はおろか愛知県外からの応募作であった[2]。市側はこの入選作について理由を明示しないまま「不採用」とすることを決め[注 1]、改めて旧制岡崎中学校と岡崎師範学校の教諭らに作詞を依頼し甲・乙の2篇を候補として6月の定例市会へ提出する[3]。だが、この2篇に対しても市会からの同意が得られなかったため曲が付けられないまま未完成に終わっており、その理由について『新編岡崎市史』では「歌の出来の問題ではなく、中央の権威筋のものが望まれた結果と思われる」と推測している[4]。
結果、前年に東京府の「八王子市歌」や福島県の「福島市歌」を手掛けており大正から昭和初期にかけて「黄金コンビ」と評されていた北原白秋と山田耕筰に市歌の作成が依頼された[4]。白秋の自筆原稿によれば歌詞を書き上げた日付は1937年(昭和12年)年4月25日、山田が曲を完成させたのは同年5月3日とされている[4]。こうして1年半に及ぶ難航の末に完成した2代目市歌は6月18日付で発表され、市制施行21年目に当たる7月1日に記念式典で地元の小学生たちが斉唱した[5]。
市による制定告示は戦後の1962年(昭和37年)4月1日付条例第10号「岡崎市歌を定める条例」において行われ、その制定意義は「本市における市民意識の高揚を図るため」とされている[6]。1970年代には、市と教育委員会が自主製作のソノシート(規格品番:RFO-1022)を作成した。市では演奏の機会について「毎年七月一日の市制施行記念式と、毎年一月一日の新年交礼会において斉唱される」としている[7]。
岡崎市は2006年(平成18年)に額田郡額田町を編入合併したが、合併協議会では「現在の岡崎市歌をそのまま市歌として存続する」申し合わせを受けて旧「額田町町歌」および町民音頭は廃止となり、合併後の市歌は岡崎市側のものに統一された[8]。
- 歌詞(2代目)
一、
雲 にかがやく龍城 の青葉 の嵐 仰 ぎ見 よ国 に築 きし先傑 の勲 は高 し この力 奮 えよ我等 後永 く堅実 の地歩 日 に継 がむ岡崎 これや我 が光 岡崎 これや我 が郷土 二、
名 にしゆたけき天恵 の矢作 の流 まさに見 よ土 は肥 えたり西三河 眺 は広 し この平野 奮 えよ我等 明 らけく営々 の業 世 に布 かむ岡崎 これや我 が光 岡崎 これや我 が郷土 三、
煙 にぎはふ新興 の時代 の勢 ここに見 よ音 にきこゆる産業 の誉 は高 し この栄 奮 えよ我等 眉 わかく躍進 の都市 いまどよむ岡崎 これや我 が光 岡崎 これや我 が郷土
参考文献
- 上園政雄 編『当選歌全集 再版』(桜華社、1937年) 国立国会図書館書誌ID:000000726576
- 新編岡崎市史編集委員会 編『新編岡崎市史』4〈近代〉(1991年) NCID BN00080424
- 中山裕一郎 監修『全国 都道府県の歌・市の歌』(東京堂出版、2012年) ISBN 978-4-490-20803-0
脚注
注釈
- ^ 不採用となった千葉県・山本白夢の入選作は上園(1937), pp417-418に全文が掲載されている。
出典
関連項目
外部リンク
- 市歌(岡崎市)
- 岡崎市歌のページへのリンク