小泉與兵衛とは? わかりやすく解説

華屋与兵衛

(小泉與兵衛 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 01:57 UTC 版)

はなや よへえ

華屋 與兵衛
別名 弥助
小泉與兵衛
花屋與兵衛
職業 寿司職人
著名な実績 江戸前握り寿司の考案
罪名 奢侈禁止令違反となるアナゴ寿司
テンプレートを表示

華屋 與兵衛(はなや よへえ、1799年 - 1858年、別名:小泉與兵衛花屋與兵衛)は、江戸時代寿司職人

江戸前握り寿司考案者とされる[1]江戸三鮨のうちの一つ「与兵衛寿司」を開業した。

人物

霊岸島(東京都中央区にかつて存在した地名)生まれ[2]。幼名は弥助(やすけ)。伝染病で両親を亡くしてしまった。

1810年に寿司屋を開店し、後に江戸両国に移った。文政(1818年-1830年)初期、押し寿司と違う江戸前の握り寿司を考案した[1]

1824年に「華屋」を開業。ワサビを使い、現在の寿司に非常に近いものを出したことから、一般には握り寿司の考案者とされる。他の業者と競い豪華な寿司を提供したことから、奢侈を禁じた天保の改革の際には他の寿司職人ともども投獄されている。明治時代に出版された書物には与兵衛が投獄された原因はアナゴ寿司にあったと伝えているだけ。

1858年に死去。60歳没[1]

与兵衛寿司跡

文政七年(1824年)に元町(現両国一丁目)に「華屋」という寿司屋を開店させ、現在の寿司のかたちのもとになる寿司を提供。その跡地、東京都墨田区両国1-8-9に標識が立っている。JR総武本線「両国駅」西口から徒歩6分350m。[3]


フィクション

漫画
  • すしいち! 小川悦司リイド社、全8巻
    主人公の先達として登場。与兵衛の息子が主人公のライバルとなる。
  • 喧嘩寿司~元祖すし職人 華屋與兵衛~ 原作:白川晶、作画:山本貴嗣ホーム社、全4巻(3巻、4巻は電子書籍のみ)
    若き日の華屋与兵衛が主人公
  • 元祖江戸前 寿し屋與兵衛 内山まもる双葉社、全5巻
    現代を舞台に華屋与兵衛の生まれ変わりの男が主人公
小説
  • 華屋与兵衛謎の生涯 馬場啓一、夏目書房
  • 屋台ずし・華屋与兵衛事件帖 辻あかり、祥伝社
  • 両国 月の縁 華屋与兵衛人情鮨 本庄慧一郎廣済堂出版
  • 川千鳥夕千鳥 華屋与兵衛人情鮨 本庄慧一郎、廣済堂出版

脚注

  1. ^ a b c 上田正昭『日本人名大辞典』講談社、2002年、花屋与兵衛頁。 
  2. ^ 碑文 与兵衛鮨発祥の地(墨田区教育委員会、2000年3月)”. はまだより. 2014年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月30日閲覧。
  3. ^ https://4travel.jp/dm_shisetsu/11339803#:~:text=Q%EF%BC%86A-,%E4%B8%8E%E5%85%B5%E8%A1%9B%E5%AF%BF%E5%8F%B8%E8%B7%A1,-%E5%90%8D%E6%89%80%E3%83%BB%E5%8F%B2%E8%B7%A1”. travel.jp. 2024年8月18日閲覧。

外部リンク


小泉與兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 04:10 UTC 版)

すしいち!」の記事における「小泉與兵衛」の解説

実在人物握り寿司考案者御前試合予選勝ち残った4人に鰹のたたき握り寿司振る舞うが、その中でニンニク代わりに玉葱用いるなど、独創性確かな傑物

※この「小泉與兵衛」の解説は、「すしいち!」の解説の一部です。
「小泉與兵衛」を含む「すしいち!」の記事については、「すしいち!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小泉與兵衛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小泉與兵衛」の関連用語

小泉與兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小泉與兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの華屋与兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのすしいち! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS