富田町大字江松
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 07:58 UTC 版)
1878年(明治11年)12月28日 - 江松村・納屋山新田が合併し、海東郡江松村となる。 1889年(明治22年)10月1日 - 合併により、海東郡豊治村大字江松となる。 1906年(明治39年)7月1日 - 合併により、富田村大字江松となる。 1924年(大正13年)8月26日 - 海部郡南陽村大字福田の一部が同郡富田村大字福田となる。 1925年(大正14年)9月20日 - 富田村大字福田の一部を編入する。 1955年(昭和30年)10月1日 - 名古屋市編入により、中川区富田町大字江松となる。 1998年(平成10年)1月17日 - 富田町大字江松字北大縄場・萱場・懸杁先・東並・上新田・山前・上戌新田・三日月の一部または全部が江松一丁目と江松二丁目に編入される。 2001年(平成13年)9月1日 - 富田町大字江松字下戌新田の一部と富田町大字江松字長池・東並・松本上之切・松本下之切の全部が江松西町に、富田町大字江松字勘蔵裏・川向・三日月・南大縄場・訳裏・井箱・城屋敷・東屋敷・郷付・三石代・下戌新田・寺裏・宮屋敷・山前の全部または一部が江松三丁目から五丁目にそれぞれ編入される。 このほか富田町大字江松は一色新町二丁目・榎松町・かの里二丁目にそれぞれ編入されている。
※この「富田町大字江松」の解説は、「江松」の解説の一部です。
「富田町大字江松」を含む「江松」の記事については、「江松」の概要を参照ください。
- 富田町大字江松のページへのリンク