富士見学園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 07:28 UTC 版)
桂城由美 声 - 増山江威子 富士見学園(中学時代)の旧バレー部キャプテンでこずえ達の1学年先輩。こずえ率いる『落ちこぼれ不良グループ』とバレー勝負をし完敗。こずえ達の実力を認めバレー部に入部させる。こずえにキャプテンの座(とキャプテンが着用するオレンジ色のジャージ)を譲りその後は背番号「3」で活躍し、卒業後は富士見高校に進学。バレー部に入部するも実力のある者を一切認めない上にキャプテン大沼に絶対服従するやり方について行けず、半年ほどで退部。以後バスケ部に入り新入生のこずえ達にバレー部の現状を教え、バスケ部に勧誘した。 こずえにキャプテンを譲った後やこずえ達が富士見高校バレー部に入部後もこずえの良き相談相手となってくれる。こずえ達がバレー部を追い出されてもバレーを諦めきれないその姿勢を見てこずえ達を見守ってくれる存在でもある。原作では大沼と同学年である。 柏木敬子 声 - 武藤礼子 不良グループの1人。あだ名は「カッコ」。こずえのことを「親分」と呼び慕っている。みどりの幼馴染で富士見学園バレーボール部に入部したみどりの自分勝手な行動に当初は反感を持っていた。アニメでは高校生編以降登場しないが原作では中沢に代わり背番号「6」で活躍する。 泉ゆり 声 - 麻生みつ子 浜紀中出身。富士見中と浜紀中が統合する際にこずえ達と同じバレー部に入部。浜紀中・四天王のキャプテン。木の葉おとしを得意とする。腕を痛めてしまい、二度とバレーをできない状態まで追い込まれた。母親とこずえの説得により、陸上部で一からやり直すことを決意する。バレー部が春季全国大会出場を決め東京に出発する際こずえに出場校の主要選手の長所や短所、注意点を詳細にまとめたメモを渡すなど陸上部で活躍する傍らこずえ達を支える。原作ではこずえ・みどり・努と共に富士見高校へ進学する。 香取良子 声 - 菅谷政子 浜紀中出身。富士見中と浜紀中が統合する際にこずえ達と同じバレー部に入部。浜紀中・四天王の1人。そばかすと出っ歯が特徴。当初は浜紀中の方が戦績が良かったため、富士見バレー部を軽蔑し、四天王だけで練習しようとする。こずえ達と和解した後は名レシーバーとして背番号「3」で活躍し、高校進学後は大沼みゆきのやり方についていけないため桂木から勧められたバスケ部に入部する。しかし、情熱的な練習を始めたバレー部に刺激を求めて背番号「5」で再入部し、猪股とはいいコンビになる。 アニメでは富士見高校に進学したが、バレー部に入部する前に小沢・工藤と共に姿を消して以降は登場がない。 工藤圭子 声 - 北川智恵子 浜紀中出身。富士見中と浜紀中が統合する際にこずえ達と同じバレー部に入部。浜紀中・四天王の1人。あだ名は「おケイ」。メガネを掛けている。心臓が弱いにもかかわらずハードトレーニングをし、倒れる。医者に戦力外通告され、バレー部の役に立ちたいとマネージャーになる。 小沢幸江 声 - 恵比寿まさ子 浜紀中出身。富士見中と浜紀中が統合する際にこずえ達と同じバレー部に入部する。浜紀中・四天王の1人。 池崎 声 - 山口奈々 あだ名は「イケ」。富士見学園バレー部員。色白でツインテールが特徴。高校編以降、登場していない。 福田 声 - 千々松幸子 あだ名は「おフク」。富士見学園バレー部員。ツインテールが特徴。高校編以降、登場していない。 大木 声 - 高坂真琴 あだ名は「デブ」。あだ名のとおりぽっちゃりしている。富士見学園バレー部員。 岡 声 - 松尾佳子 富士見学園バレー部員。 原 声 - 恵比寿まさ子 富士見学園バレー部員。 長谷 声 - 浅井淑子 富士見学園バレー部員。 中島先生 声 - 鈴木弘子 富士見学園中等部体操部の顧問。こずえが一時期バレー部を離れ体操部に入部したときに、回転レシーブに繋がる技の指導を行った。
※この「富士見学園」の解説は、「アタックNo.1」の解説の一部です。
「富士見学園」を含む「アタックNo.1」の記事については、「アタックNo.1」の概要を参照ください。
- 富士見学園のページへのリンク