姉帯・小鳥谷・根反の珪化木地帯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 姉帯・小鳥谷・根反の珪化木地帯の意味・解説 

姉帯小鳥谷根反の珪化木地帯

名称: 姉帯小鳥谷根反の珪化木地帯
ふりがな あねたいこずやねそりのけいかぼくちたい
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 岩手県
市区町村 二戸郡一戸町
管理団体 一戸町(昭16・414)
指定年月日 1941.02.21(昭和16.02.21)
指定基準 地1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 馬淵川上流分布セル第三紀層多數珪化木埋藏セルモノナリ 珪化木大部分馬淵川本流並ニ其ノ支流ナル平糠川根反川河床露出根株ハ概ネ横臥樹種ハすぎ、なら、くり、かへで等ヲ主トシ當時群落ガ略現時ト同樣ナリシ事ヲ示セリ 珪化木保存良好ナルコトト其ノ分布ノ廣キコトト數ノ多キコトトハ本邦稀ニ見ル所ナリ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
天然記念物:  妙見浦  妹山樹叢  妻のクス  姉帯小鳥谷根反の珪化木地帯  姉滝  姫島の黒曜石産地  嬉野の大チャノキ

姉帯小鳥谷根反の珪化木地帯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/27 14:16 UTC 版)

姉帯小鳥谷根反の珪化木地帯(あねたいこずやねそりのけいかぼくちたい[† 1])は、岩手県二戸郡一戸町にある、地中に多数の珪化木を含む、国の天然記念物に指定された地層である[2][3][4]


注釈

  1. ^ 当該天然記念物の名称には、姉帯、小鳥谷、根反の3地区の地名が冠されているが、文化財の指定名称の表記としては各地区名の間に「・(中黒)」を入れた「姉帯・小鳥谷・根反の珪化木地帯」とするものや、指定当時の官報のように「姉帶小鳥谷根反ノ珪化木地帶」と「・」を入れない記載表記もある。本記事での記事名は、検索等で分かりやすいよう「・」を入れない記事名とした。
  2. ^ 当該天然記念物は河川敷の広範囲が指定されているが、地点を示すため座標数値は文化庁文化財データベースに記載された数値を使用した。

出典

  1. ^ 杉山(2015)、p.51
  2. ^ a b c 文化庁国指定文化財等データベース - 姉帯小鳥谷根反の珪化木地帯
  3. ^ a b c d e 村井(1995)、p.985
  4. ^ a b c d 文化庁文化財保護部監修(1971)、p.241。
  5. ^ 品田(1995)、p.985
  6. ^ a b c 一戸町(1986)、pp.843-844。
  7. ^ 田村・高川(2002)、pp.57-58。
  8. ^ a b c 村井(1972)、pp.80-81。
  9. ^ 杉山(2015)、p.47
  10. ^ a b 文部省告示第百二十七號」『官報』第4236号、大蔵省印刷局、792頁、1941年2月21日https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2960734/5 
  11. ^ a b 寺田(2008)、p.67
  12. ^ 亘理(1941-a)、p.172
  13. ^ 亘理俊次先生のプロフィール Professor Dr. Shunji WATARI 1906-1993 東京大学植物標本室(TI) 東京大学総合研究博物館
  14. ^ a b 杉山(2015)、p.53
  15. ^ 寺田(2008)、pp.65-66
  16. ^ a b 亘理(1941-a)、p.171
  17. ^ a b B20 珪化木 亘理俊次博士が記載したシマネミズキ 東京大学総合研究博物館
  18. ^ 杉山(2015)、pp.53-54
  19. ^ 亘理(1941-a)、p.170
  20. ^ 亘理(1941-a)、p.178
  21. ^ 杉山(2015)、p.54
  22. ^ 白鳥川層群 二戸市指定記念物 文化庁文化遺産オンライン。
  23. ^ 杉山(2018)、p.73
  24. ^ 杉山(2015)、pp.56-57


「姉帯小鳥谷根反の珪化木地帯」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姉帯・小鳥谷・根反の珪化木地帯」の関連用語

姉帯・小鳥谷・根反の珪化木地帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姉帯・小鳥谷・根反の珪化木地帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの姉帯小鳥谷根反の珪化木地帯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS