姉妹・友好都市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 18:52 UTC 版)
「日本とフィンランドの関係」の記事における「姉妹・友好都市」の解説
姉妹都市 青森県深浦町 - ラヌア(フィンランド語版、英語版)(1990年締結、当時は岩崎村) 埼玉県新座市 - ユヴァスキュラ(1997年締結) 島根県出雲市 - カラヨキ(2003年締結、当時は簸川郡多伎町) 友好都市 福井県 - ヴィヒティ(フィンランド語版、英語版)(1980年締結、青年の船事業を通じた交流) 北海道端野町 - オウルンサロ(フィンランド語版、英語版)(1992年締結、オウルンサロ音楽祭を通じた交流) 北海道壮瞥町 - ケミヤルヴィ(1993年締結、雪合戦を通じた交流) 北海道奈井江町 - ハウスヤルヴィ(1995年締結、社会福祉事業を通じた交流) 宮城県仙台市 - オウル(2005年締結、産業振興を通じた交流) その他 姉妹都市・友好都市提携に至っていないが、全国フィンランド友好団体連絡協議会に加盟する、埼玉県飯能市や長野県小海町などの自治体が継続的にフィンランドと交流を行っている。
※この「姉妹・友好都市」の解説は、「日本とフィンランドの関係」の解説の一部です。
「姉妹・友好都市」を含む「日本とフィンランドの関係」の記事については、「日本とフィンランドの関係」の概要を参照ください。
姉妹・友好都市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/05 23:55 UTC 版)
「スカーバロー (オンタリオ州)」の記事における「姉妹・友好都市」の解説
インディアナポリス (アメリカ インディアナ州) - 姉妹都市提携 相模原市 (日本 神奈川県) - 友好都市提携 トロントへ合併されて以降も友好関係は続けられている。
※この「姉妹・友好都市」の解説は、「スカーバロー (オンタリオ州)」の解説の一部です。
「姉妹・友好都市」を含む「スカーバロー (オンタリオ州)」の記事については、「スカーバロー (オンタリオ州)」の概要を参照ください。
姉妹・友好都市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/01 06:25 UTC 版)
諏訪市(日本) - 1987年(昭和62年)3月4日 - 姉妹都市提携。 ウィキメディア・コモンズには、アンボワーズに関連するメディアがあります。 この項目は、フランスに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:フランス)。 典拠管理 WorldCat Identities BNF: cb15257555k (データ) GND: 4079744-2 LCCN: no97064896 VIAF: 129650678
※この「姉妹・友好都市」の解説は、「アンボワーズ」の解説の一部です。
「姉妹・友好都市」を含む「アンボワーズ」の記事については、「アンボワーズ」の概要を参照ください。
姉妹・友好都市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 13:47 UTC 版)
紹興市人民政府外事・僑務弁公室=>友好城市によれば、以下の都市と友好都市(友好城市)関係にある。 富山県南砺市1983年3月21日 旧福光町と友好都市提携(友好城市) 日中関係改善に尽力した松村謙三(福光町出身)と周恩来(原籍地が紹興)の縁 兵庫県西宮市1985年7月23日 友好都市提携(友好城市) 「酒造りの町」どうしの縁 福井県あわら市1988年5月18日 旧芦原町と友好市町盟約締結(友好城市) 文豪魯迅(紹興出身)と藤野厳九郎(芦原町出身)の縁 静岡県富士宮市1991年11月11日 友好交流協定締結(友好城市) 浙江省と静岡県の友好関係にはじまった経済・技術交流から関係が深まる 栃木県小山市2010年10月22日 「友好交流関係に関する協定書」調印 2004年以来交流を開始。小山市は「友好交流関係都市」と位置付け。 その他の友好都市: 紹興市人民政府外事・僑務弁公室=>友好城市(中国語)(英語)
※この「姉妹・友好都市」の解説は、「紹興市」の解説の一部です。
「姉妹・友好都市」を含む「紹興市」の記事については、「紹興市」の概要を参照ください。
姉妹友好都市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:06 UTC 版)
曲阜市(中華人民共和国山東省)1993年(平成5年)11月2日友好都市提携。
※この「姉妹友好都市」の解説は、「多久市」の解説の一部です。
「姉妹友好都市」を含む「多久市」の記事については、「多久市」の概要を参照ください。
- 姉妹・友好都市のページへのリンク