大阪市立長居植物園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪市立長居植物園の意味・解説 

大阪市立長居植物園

(大阪市花と緑と自然の情報センター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 00:16 UTC 版)

長居公園 > 大阪市立長居植物園
大阪市立長居植物園
ライフガーデンのネモフィラ。背景にバラ園。
施設情報
専門分野 植物
事業主体 大阪市
管理運営 (一財)大阪スポーツみどり財団(わくわくパークプロジェクトチーム[1]
開園 1974年4月
所在地

546-0034
大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23

位置 北緯34度36分37.8秒 東経135度31分17.7秒 / 北緯34.610500度 東経135.521583度 / 34.610500; 135.521583座標: 北緯34度36分37.8秒 東経135度31分17.7秒 / 北緯34.610500度 東経135.521583度 / 34.610500; 135.521583
テンプレートを表示

大阪市立長居植物園(おおさかしりつながいしょくぶつえん)は、大阪府大阪市東住吉区長居公園内にある大阪市立の植物園

概要

1974年(昭和49年)に開園。総面積242,000 平方メートルの園内に、約1,200種類、61,000本の植物が生い茂っている[2]。長居公園は入園無料だが、植物園は入園有料である。

園内

以下、主な施設、庭園など[3][2]

沿革

入園案内

  • 所在地:大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23
  • 開園時間[4]
    • 3月~10月 - 9:30~17:00(入園は16:30まで)
    • 11月~2月 - 9:30~16:30(入園は16:00まで)
      • 休園日:月曜日(休日の場合はその翌平日)、年末年始(12月28日 - 1月4日)
  • 入園料 - 大人300円、高校生・大学生200円(要学生証)中学生以下無料[4]

アクセス

脚注

  1. ^ 長居公園指定管理事業予定者(長居公園及び他9施設指定管理者)を指定管理者として指定しました』(プレスリリース)大阪市、2020年10月16日https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000515951.html2021年4月10日閲覧 
  2. ^ a b 長居植物園について”. 長居植物園公式. 2023年5月18日閲覧。
  3. ^ 長居植物園 リーフレット裏” (PDF). 長居植物園公式. 2023年5月18日閲覧。
  4. ^ a b 開園時間・料金”. 長居植物園公式. 2023年5月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪市立長居植物園」の関連用語

大阪市立長居植物園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪市立長居植物園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪市立長居植物園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS