ネモフィラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 花卉 > ネモフィラの意味・解説 

ネモフィラ【(ラテン)Nemophila】


ネモフィラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/04 07:33 UTC 版)

ネモフィラ
ルリカラクサ(Nemophila menziesii
モンカラクサ(Nemophila maculata
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: ムラサキ目 Boraginales
: ムラサキ科 Boraginaceae
亜科 : Hydrophylloideae
: ネモフィラ属 Nemophila
学名
Nemophila Nutt. [1]
タイプ種
ネモフィラ・ファセリロイデス
Nemophila phacelioides
和名
ルリカラクサ(瑠璃唐草)
モンカラクサ(紋唐草)
英名
Baby Blue Eyes
Five Spot
  • 本文参照

ネモフィラ(学:Nemophila)はムラサキ科に含まれる属の一つ。またはネモフィラ属に分類される植物の総称。

特徴

原産地及び自生地は北アメリカの西部アメリカの牧草地草原、森林の木陰などで細かく分裂した葉を持ち、分岐しながら匍匐して成長する。横に広がる性質から緑化植物としても利用され、花期が同じのハナビシソウ、リナリア、リムナンテスギリアなどと混植すると四月ごろに美しい花壇を作る事が出来る。栽培される事が多いのはルリカラクサ(Nemophila menziesii)のその変種とモンカラクサ(Nemophila Maculata)である[2]。この中で最も大きく流通している種はインシグニスブルーという品種である。また地面がない場合、下垂しながら成長するのでハンギングバスケットコンテナの角に植え付けるのに適している。苗は[3]。花色は青色の他に白色、紫色、青紫色などがある。苗は年始頃から市場に流通し始める[4]。リムナンテスやアグロステンマと草姿が似ている[5]。1月28日、2月21日の誕生花であり、ネモフィラ属共通の花言葉には「可憐」「貴方を赦す」「何処でも成功を」などがある[6]。色別の花言葉は青色の花は「貴方を赦す」「清々しい心」、黒色の花は「愛国心」「荘厳」、白色の花には「成功」という花言葉がつけられている[7]

栽培方法

播種は翌年の秋頃に行う。種子は嫌光性種子なので覆土はしっかり行う。根の性質が、ケイトウ、ニチニチソウなどと同じく直根性(根が横には広がらず、主根から側根が分岐しにくい性質)で移植を非常に嫌うので花壇やコンテナ、プランター等に直播きしても良い。この時期は土の乾燥に気を付けるが、加湿は根腐れの原因になるので注意が必要[8]。全体的に日照が多く、冷涼な環境を好む。寒冷地では春まきも可能だが、マイナス5 以上を確保する。覆土は2 mmくらいがよい。肥料は少なめに施肥する。耐暑性に乏しいため、夏に枯死する。このため園芸上では一年草として扱われている[2]

名称について

属名のNemophilaは、nemos(小さな森)+phileo(愛する)の合成語で、本属の成育環境にちなんでいる[9]。名の通り、本属の植物は森の中の陽だまりなどに群落を作って自生している事が多い[5]

下位分類

ネモフィラ属は、かつての分類体系新エングラー体系クロンキスト体系では、ハゼリソウ科に分類されていた。近年の分類体系(APG Ⅳ)ではムラサキ目ムラサキ科に分類されるようになった。本項では栽培される事の多い種を抜粋し掲載する。参考元はこちら

栽培される種

  • ルリカラクサ

 (Nemophila menziesii

アメリカカリフォルニア州を中心にオレゴン州メキシコバハ・カリフォルニア州に分布するネモフィラで、ネモフィラの代名詞とも呼べる種。英名ではbaby blue eyesと呼ばれ、世界中で広く栽培されている。花の中心部が白く、花色は青いため、花壇の良いアクセントとなる[2][5]。種小名のメンジェシーの由来は、スコットランド人の植物学者アーチボルド・メンジーズにちなむ。和名の由来は葉は唐草模様に似ていて、花色は青色(瑠璃色)な事から[9]。変種から下記のような著名な品種が複数作出されている。

  • スノーストーム

 (Nemophila menziesii var. atmaria ‘Snowstorm’)

白い花が咲く種で、花弁の内側には疎らに紫~黒色の小さい斑点がはいるのが特徴[2][5]

  • プラチナスカイ

 (Nemophila 'Platinum Sky' )

葉がアサギリソウシロタエギクのような白色~銀色になる品種で、寄せ植えに使うとよいコントラストになる[10]

  • ペニーブラック

 (Nemophila menziesii var. discoidalis ‘Penny Black’)

ルリカラクサの変種で、花弁は白色に縁どられ、花色は濃い紫色になる小型の品種である[2][5]

  • モンカラクサ

 (Nemophila maculata

カリフォルニア州の固有種で白色の花弁の外側に紫の斑点が入るのが特徴的な種である。このことから英名ではFive spotと呼ばれる。花茎は3㎝ほどでメンジェシー種より若干大きい花が咲く[2][5]。基本的栽培方法はルリカラクサと同じ。和名の由来も英名と同じで、花弁の斑点にちなむ。種小名のMaculata(マクラタ、マキュラータとも発音)は、「斑点のある」という意味を持つ[11]

メンジェシー種の原種

野生種

  • ネモフィラ・アフィラ

 (Nemophila aphylla

  • ネモフィラ・スパツラータ

 (Nemophila spatulata

  • ネモフィラ・パルヴィフロラ

 (Nemophila parviflora

  • ネモフィラ・ファセリオイデス

 (Nemophila phacelioides

  • ネモフィラ・プルケラ

 (Nemophila pulchella

  • ネモフィラ・ブレヴィフロラ

 (Nemophila breviflora

  • ネモフィラ・ヘテロフィラ

 (Nemophila heterophylla

  • ネモフィラ・ペドゥンキュラータ

 (Nemophila pedunculata

関連項目

ギャラリー

脚注

  1. ^ Nemophila Tropicos
  2. ^ a b c d e f ネモフィラの育て方・栽培方法”. みんなの趣味の園芸(NHK出版). 2022年3月19日閲覧。
  3. ^ 金子三保子 (2020年10月10日). “ネモフィラとは?育て方~種まきや苗の植え付け時期、日々の管理まで”. LOVEGREEN(ラブグリーン). 2025年1月24日閲覧。
  4. ^ ネモフィラの珍しい種類、主な種とおすすめの園芸品種の紹介【2024】”. beginners.garden. 2025年1月24日閲覧。
  5. ^ a b c d e f suzuna (2016年4月10日). “ネモフィラ”. ガーデニングの図鑑. 2025年1月24日閲覧。
  6. ^ ネモフィラの花言葉(誕生花、英語、季節) | 花言葉-由来”. hananokotoba.com. 2025年1月24日閲覧。
  7. ^ 【ネモフィラの花言葉】色別の意味やネモフィラの種類、育て方、人気のネモフィラ景勝地も紹介! | 庭革命株式会社”. zoen-uekiya.com (2022年7月6日). 2025年1月24日閲覧。
  8. ^ 金子三保子 (2020年10月10日). “ネモフィラとは?育て方~種まきや苗の植え付け時期、日々の管理まで”. LOVEGREEN(ラブグリーン). 2025年1月24日閲覧。
  9. ^ a b GKZ植物事典・ネモフィラ”. gkzplant.sakura.ne.jp. 2025年1月24日閲覧。
  10. ^ 【ネモフィラの花言葉】色別の意味やネモフィラの種類、育て方、人気のネモフィラ景勝地も紹介! | 庭革命株式会社”. zoen-uekiya.com (2022年7月6日). 2025年1月24日閲覧。
  11. ^ ネモフィラ・マクラタの花の写真|ネモフィラの花言葉・誕生花 | みみみんブログ”. 2025年1月24日閲覧。

ネモフィラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/31 01:19 UTC 版)

ザブ (グラディウス)」の記事における「ネモフィラ」解説

画面上のテロップで「ワープザブ」と表記デザイン回転する桜の花びらのような外見通常東京ステージからの登場だが、難易度によっては他のステージにも出現する移植版オトメディウスG』ではカナディアンロッキーステージやヴァルハラステージにも登場する

※この「ネモフィラ」の解説は、「ザブ (グラディウス)」の解説の一部です。
「ネモフィラ」を含む「ザブ (グラディウス)」の記事については、「ザブ (グラディウス)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ネモフィラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ネモフィラ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ネモフィラと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネモフィラ」の関連用語

ネモフィラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネモフィラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネモフィラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザブ (グラディウス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS