アーチボルド・メンジーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーチボルド・メンジーズの意味・解説 

アーチボルド・メンジーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 02:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アーチボルド・メンジーズ

アーチボルド・メンジーズ(Archibald Menzies、1754年3月15日 - 1842年2月15日)は、スコットランド軍医植物学者博物学者である。

生涯

パースシャーのEaster Stixに生まれた。兄のウィリアムと王立植物園(キューガーデン)で働いた時に、エディンバラ大学の植物学者、ジョン・ホープに見出され、医学を学ぶことになった。外科医の資格を得て、医師助手をした後、船医助手として海軍の軍艦に乗船し、アメリカ独立戦争セインツの海戦に参加した後、カナダハリファックスで勤務した。

1786年に毛皮貿易のためのホーン岬を経由しての北太平洋への航海をおこなった商船の船医に起用され、北アメリカ中国ハワイを航海し多くの植物を収集した。1789年に帰国し、1790年にロンドン・リンネ協会フェローに選ばれた。

1790年にジョージ・バンクーバー船長のディスカバリー号による世界一周航海に博物学者として任命され、1791年から1795年の間、行われたの世界一周探検航海に参加した。1794年に、3度目の冬をハワイで過ごす間に、ジョセフ・ベーカーらとマウナ・ロア山の山頂のモクアウェオウェオに記録に残る最初の登頂をおこなった。メンジーズは携帯用の圧力計を用いて、山の標高を測定した[1]

1795年にはチリ総督との食事にデザートとして出された、チリマツ(Araucaria araucana)の実を、船上で育ててイギリスに持ち帰った[2]

航海の終了後、西インド諸島で勤務した。1799年にアバディーン大学学位を得た。退役後、ロンドンで医師として働き、ロンドン・リンネ協会の運営に貢献した。ロンドンで没した。

ツツジ科ヨウラクツツジ属学名Menziesiaや、マツ科の種、ベイマツPseudotsuga menziesii)に献名されている。ツツジ科イチゴノキ属の種の学名Arbutus menziesiiにも献名されている。マウナ・ロア山の登山道、"Ainapo Trail"はメンジーズらが登った道で、"Menzies Trail"とも呼ばれる。

参考文献

  1. ^ Archibald Menzies (1920). William Frederick Wilson, ed. "Hawaii Nei 128 Years Ago":Journal of Archibald Menzies, kept during his three visits to the Sandwich or Hawaiian Islands in the years 1792-1794.
  2. ^ Kew Gardenの記事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーチボルド・メンジーズ」の関連用語

アーチボルド・メンジーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーチボルド・メンジーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーチボルド・メンジーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS