千葉県道・埼玉県道295号松戸三郷線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 埼玉県道 > 千葉県道・埼玉県道295号松戸三郷線の意味・解説 

千葉県道・埼玉県道295号松戸三郷線

(埼玉県道295号松戸三郷線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 12:44 UTC 版)

一般県道
千葉県道295号松戸三郷線
埼玉県道295号松戸三郷線
路線延長 2,2 km
起点 千葉県松戸市 古ヶ崎
終点 埼玉県三郷市 鎌倉
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
上葛飾橋(千葉県松戸市側から撮影)

千葉県道・埼玉県道295号松戸三郷線(ちばけんどう・さいたまけんどう295ごう まつどみさとせん)は、千葉県松戸市から埼玉県三郷市を結ぶ一般県道である。有料道路松戸三郷有料道路)として開通され、2008年平成20年)10月26日午前0時より無料開放された道路である。千葉県道路公社が管理していたが、無料開放時に千葉県および埼玉県に移管された。

主に江戸川にかかる上葛飾橋という橋からなっていて、江戸川を渡る自動車に利用されている。

概要

  • 起点 : 千葉県松戸市古ヶ崎
  • 終点 : 埼玉県三郷市鎌倉
  • 全長 : 2.2 km
  • 道路規格 : 第3種第2級
  • 車線 : 2車線
  • 車線幅員 : 3.25 m[要出典]
  • 設計速度 : 50 km/h
  • 事業費 : 約80億[要出典]

接続・交差道路

沿革

鷹野料金所(埼玉県三郷市)(現在施設はすべて撤去されている)

料金

2008年(平成20年)10月26日午前0時より無料開放。

料金所は、三郷市側に設置されていた。

沿道施設

千葉県松戸市

埼玉県三郷市

その他

  • この道路はかつて松戸三郷有料道路という名称であったが、地元では松戸橋青橋(あおはし)または有料橋と呼ばれることもある。また松戸橋有料道路ともいう(道路通行料金領収書にはこの名称で表記されていた。)。
    • この道路を経由する路線バス方向幕には「有料橋経由」と表示されていたが、現在「上葛飾橋経由」という表記に変更されている。また、無料化に伴い、バス料金の改定も行われた。
  • 松戸駅周辺から三郷南IC東京外環自動車道)や三郷IC常磐自動車道)へ向かうのに利用される。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉県道・埼玉県道295号松戸三郷線」の関連用語

千葉県道・埼玉県道295号松戸三郷線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉県道・埼玉県道295号松戸三郷線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉県道・埼玉県道295号松戸三郷線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS