地下水路の間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:48 UTC 版)
「宝探しアドベンチャー 謎解きバトルTORE!」の記事における「地下水路の間」の解説
2014年4月7日放送分の2時間スペシャルから登場の新ステージ。『DERO!』時代の「水の間」(パイロット版では「地下の間」)のアレンジ版。 金網の向こうには高さ150cmの所に排水口があり、3つの台座の上にファラ男像を載せた舟がセットされている。なお、ステージ内には挑戦者がファラ男像が排水口から流れ落ちるのを止めるために使うアイテムとして、竿1本が備え付けられている。排水口があるため水の間のような「限界水位」は存在せず、挑戦者が失格になることもないが、ファラオ像が排水口から流れ出てしまうと獲得できるファラ男像が減る。 靴を履いたまま入場していき、踝ぐらいの水の量からスタート。『DERO!』時代は、靴を脱いでのスタートだった。スタートするとダクトから水が放水され、徐々に水位が上がっていく。すぐには答えにくい常識問題が出題され、30秒以内に回答する。間違えるとペナルティとして3本の配水管からも放水され、それを止めるまで次の問題が出題されない。止めるには、ランプの点灯した配水管の真下にあるバルブを回さなければならない(中央のバルブは比較的上にあるが、左右のバルブは水底にある)。5問正解すると、一旦放水が止まり、「絵並べの試練」に挑戦する。 絵並べの試練 スタートすると、ダクトと配水管の両方から放水される(止める事はできない)。 6枚のイラストパネルを使ってクイズに答える。水底にある解答スペースにパネルをセットしてボタンを押し答える。全部で3問出題(1問目は2枚、2問目は3枚、3問目は4枚使用)され、3問目を正解すると金網のロックが外れ、ファラ男像を取りに行ける。 ファラ男像が全て排水口から流れ落ちたらチャレンジ失敗となる。なお、クイズをクリアしてロックが外れてからでも回収するまでに流出してしまったファラ男像は獲得失敗になる。 2014年8月27日放送分のルール 大きくリニューアルされ、水面に浮かんだファラ男像1体とふなっしー人形20体を載せた舟を守りぬくルールに変更された。 開始前の時点で予め水位50cmまで上昇。スタートと同時にバルブのハンドルが外れた配水管3本から放水。正解が3〜4個ある問題が出題され、全て正解できれば、ハンドルの入ったボックスのロックが解除。ボックスの中からハンドルを取り出して、バルブにはめて回し、配水管を止める。不正解の場合はペナルティが発生、30秒が経過するまで、次の問題は出題されない(『DERO!』時代の「水の間」の「ラストアンサークイズ」を踏襲。不正解の場合、配水管を止めるまで次の問題が出題されない)。なお、ステージ内には挑戦者がファラ男像が排水口から流れ落ちるのを止めるために使うアイテムとして、わら1切れと新聞紙で丸めた棒1本が備え付けられている。3問正解して3本の配水管を全て止めたら、一旦水門が閉鎖され、「3文字しりとりの試練」に挑戦する。 3文字しりとりの試練 スタートすると、ダクトから放水を再開(止める事はできない)。 水中に沈められた専用ボードのマス目に、広辞苑に掲載されているかな3文字の言葉を記入して、ボードの15マスを全て埋める。ただし、最初と最後のマス及び途中1マスには予め文字が入っており、その文字を必ず使ってしりとりを繋げていく。 水位が150cmラインに到達する前に15マス全て埋められたらクリア。金網のロックが外れ、残った舟に載っているファラ男像及びふなっしー人形(10体で1ポイント換算)を獲得できる。150cmライン到達でチャレンジ失敗となり、閉鎖されていた水門が全開して一気に全ての舟が流出する。
※この「地下水路の間」の解説は、「宝探しアドベンチャー 謎解きバトルTORE!」の解説の一部です。
「地下水路の間」を含む「宝探しアドベンチャー 謎解きバトルTORE!」の記事については、「宝探しアドベンチャー 謎解きバトルTORE!」の概要を参照ください。
- 地下水路の間のページへのリンク