問われている犯罪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 問われている犯罪の意味・解説 

問われている犯罪(国際法に対する違反)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 08:03 UTC 版)

マクドゥーガル報告書」の記事における「問われている犯罪(国際法対す違反)」の解説

基礎には国際法明文化されていなくても絶対に守るべき規範というユス・コーゲンス考え方 があり、奴隷制拷問ジェノサイドこれにあたる日本政府はこの件で今まで国際裁判所などで訴追されことはない。しかし理論的に2002年発効した国際刑事裁判所では、戦争犯罪についてはいつでも扱えうる(時効はない)。日本は未加盟であるが、オーストラリアなどの締約国付託し問題預け)、常任理事会で認められ検察官起訴に適当とすればいつでも扱える状態にある(2007年7月に、日本国際刑事裁判所ローマ規程加入している。(署名を経なくとも批准同様に法的拘束力を持つ))。 (1) 奴隷制 奴隷制国際慣習法による禁止第二次大戦時までには明確に成立しており、第二次大戦後、刑事裁判準備のために国際慣習法明文化した東京ニュルンベルク裁判憲章盛り込まれた。第二次大戦前には奴隷制対す国際的非難高まり国際連盟討議され1926年奴隷条約は、奴隷制を「ある人に対して所有権に伴う権能一部または全部が行使される場合の、その人地位または状況」と定義した。したがって遅くとも第二次大戦期には国際慣習法になっていた。奴隷制の禁止当時既に国際的慣習でありコス・ユーゲンス(いついかなる状態でも守るべき規範)であるので国際法明記されていなくても、奴隷制禁止違反した罪で訴追できるとしている。 (2) 人道に対する罪 奴隷化奴隷にするため移送すること、広範囲または組織的に行われた強姦の罪。これらは戦時平時問わず訴追できる。また実行限らず計画立案方針検討でも訴追要因となる。更に大規模な侵害多数広範囲地域への慰安所設置という事態に直面した場合行動を起こさなかった事自体訴追要因だとしている。 (3) ジェノサイド ジェノサイド犯罪中核的要素民族などある集団滅ぼそうとする意図だが、女性という集団通じてこれが成立する可能性が十分ある。その集団全体滅ぼそうとする意図の証明不要あり、かなりの部分滅ぼそうとする意図の証明で十分である。意図の証明殺害行為自体から推定する事がある程度認められる。(参考ルワンダ紛争判決では強姦によるジェノサイド認められている) (4) 拷問 武力紛争下の強姦深刻な性暴力はその大部分拷問として認定できる欧州人権裁判所拘禁中の強姦拷問相当するものとしている事を付記している。 (5) 戦争犯罪強姦戦争犯罪としての強姦の罪。強姦強制売春当時慣習法として禁止されていたことは十分に立証されている。戦争犯罪国内国外問わず武力紛争下における犯罪問える。戦争犯罪としての強姦被害者意志反しているという証明不要であり、戦争下に慰安所にいたという状態だけで被害の証明なるとしている。

※この「問われている犯罪(国際法に対する違反)」の解説は、「マクドゥーガル報告書」の解説の一部です。
「問われている犯罪(国際法に対する違反)」を含む「マクドゥーガル報告書」の記事については、「マクドゥーガル報告書」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「問われている犯罪」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「問われている犯罪」の関連用語

問われている犯罪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



問われている犯罪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマクドゥーガル報告書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS