品川駅 - 横浜駅間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 品川駅 - 横浜駅間の意味・解説 

品川駅 - 横浜駅間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 09:15 UTC 版)

横須賀・総武快速線」の記事における「品川駅 - 横浜駅間」の解説

品川駅出て京急本線をくぐり、東海道新幹線並行しながら東海道線京浜東北線を跨いで南西進路をとると、従来旅客線離れた新鶴見操車場(現・新鶴見信号場)を経由する通称品鶴線に入る。このルートはもともと東海道本線貨物別線として整備されたもので、1980年10月1日横須賀線東海道本線線路分離の際に旅客線転用された。品川駅 - 西大井駅間の旧目黒川信号場では山手貨物線分岐し山手線とともに右側方向離れていく。続いて湘南新宿ライン相鉄・JR直通線経由する山手貨物線大崎支線と、東京臨海高速鉄道りんかい線を跨ぎ、旧蛇窪信号場大崎支線合流するまた、合流地点付近東急大井町線をくぐる。ここから東海道新幹線真下走り、まもなく1986年4月2日設置され西大井駅に至る。 住宅街の中を進み国道1号第二京浜)をくぐると東海道新幹線横須賀線右側移り並行して掘割高架を進む。東急池上線をくぐり東急多摩川線を跨ぐと、多摩川橋梁渡って東海道新幹線とともに多摩川越え東京都から神奈川県入り武蔵小杉駅に至る。同駅は横須賀線の駅としては2010年3月13日開業したもので、南武線東急東横線東急目黒線との乗換駅であるとともに特急「成田エクスプレス」停車駅でもある。武蔵小杉駅を過ぎると東海道新幹線から離れ南武線500mほど離れて並行する形で南南東方向進路変える品鶴線はこの付近旅客線貨物線分かれ複々線となって上り旅客線下り貨物線高架で跨ぐ。なお、この地点から先は旅客線貨物線の間の転線はできず、特急湘南」の一部相鉄・JR直通線貨物線走行する分岐点新鶴見信号場北端にあたり貨物線武蔵野線武蔵野南線貨物線)と合流したあと上下本線離れ新鶴見信号場構内線路新鶴見機関区抱き込む並行する旅客線には、上り線地上降りた先、新鶴見機関区隣接する位置新川崎駅所在する。同駅の開業1980年10月1日のことで、品鶴線旅客転用当初から存在する唯一の駅である。 新川崎駅を過ぎると、旅客線貨物線から新鶴見信号場南端分岐する南武線貨物支線尻手短絡線)を高架で跨ぎ、地平降りて貨物線とともに国道1号くぐったあと、高架貨物線を跨いで川崎駅方面からの東海道線合流東海道線京浜東北線との並行三複線区間に入る。ここから大船駅までは横須賀線湘南新宿ライン列車東海道線上野東京ライン列車との並走見られることも多い。鶴見川を渡るとこの先京浜東北線鶴見駅を左に見ながら通過する。なお、貨物線はここで東京貨物ターミナル駅からの東海道貨物線合流し、同駅で東高島方面と、横浜羽沢方面へと分岐する。同駅から、新子安駅東神奈川駅通過して住宅街進み国道1号第二京浜)をくぐると横浜駅へ至る。なお、鶴見駅 - 戸塚駅間は、内陸側に横須賀線、海側に東海道本線旅客線線路別複々線建設された。

※この「品川駅 - 横浜駅間」の解説は、「横須賀・総武快速線」の解説の一部です。
「品川駅 - 横浜駅間」を含む「横須賀・総武快速線」の記事については、「横須賀・総武快速線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「品川駅 - 横浜駅間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「品川駅 - 横浜駅間」の関連用語

品川駅 - 横浜駅間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



品川駅 - 横浜駅間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横須賀・総武快速線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS