東海道本線:東京駅 - 横浜駅・大船駅間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 06:27 UTC 版)
「電車線・列車線」の記事における「東海道本線:東京駅 - 横浜駅・大船駅間」の解説
京浜東北線がこの区間の電車線である(1956年までは京浜線と呼称された)。列車線は東海道線または東海道本線と呼ばれる。東京駅 - 品川駅間では東海道本線の電車線の扱いである山手線も並走し、東京駅 - 品川駅間では東京トンネルと称される地下新線、鶴見駅 - 大船駅間は旧貨物線上を走行する横須賀線も並走しており、横浜駅 - 戸塚駅間は東海道線が速達列車、横須賀線が各駅停車となっている。東神奈川駅 - 横浜駅間の電車線には、横浜線直通電車も乗り入れる。
※この「東海道本線:東京駅 - 横浜駅・大船駅間」の解説は、「電車線・列車線」の解説の一部です。
「東海道本線:東京駅 - 横浜駅・大船駅間」を含む「電車線・列車線」の記事については、「電車線・列車線」の概要を参照ください。
- 東海道本線:東京駅 - 横浜駅・大船駅間のページへのリンク