軌間1372mmから軌間1435mmに改軌した例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/07 17:07 UTC 版)
「改軌」の記事における「軌間1372mmから軌間1435mmに改軌した例」の解説
箱根登山鉄道小田原市内線(小田原駅前駅 - 湯本駅間) 1923年12月28日実施。 京浜急行電鉄本線(品川駅 - 横浜駅間) 1933年(昭和8年)4月1日実施。 大師線(京急川崎駅 - 川崎大師駅間) 1933年(昭和8年)4月1日実施。 京浜電気鉄道大森支線(大森停車場前 - 大森海岸駅間) 1933年(昭和8年)4月1日実施。 京成電鉄(全線:75.7km) 1959年(昭和34年)10月9日 - 12月1日実施。 新京成電鉄新京成線(新津田沼駅 - 松戸駅間)1959年(昭和34年)11月30日実施。
※この「軌間1372mmから軌間1435mmに改軌した例」の解説は、「改軌」の解説の一部です。
「軌間1372mmから軌間1435mmに改軌した例」を含む「改軌」の記事については、「改軌」の概要を参照ください。
- 軌間1372mmから軌間1435mmに改軌した例のページへのリンク