吾妻鑑の記述とは? わかりやすく解説

吾妻鑑の記述

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 01:18 UTC 版)

義経=ジンギスカン説」の記事における「吾妻鑑の記述」の解説

吾妻鑑鎌倉幕府歴史書であることは疑いが無いが、頼朝右筆書記)によって書かれておらず、頼朝頼家実朝源氏将軍断絶後、京より藤原氏迎え傀儡政権の下、北条氏によって編纂されている。幕府政所問注所大江広元の手記、九条兼実日記玉葉』、藤原定家日記明月記』も少々使われ、一番多いのは『平家物語』などの抜出口承文芸記録した文章不統一性をもたらしている。それは義経記述についても言え歴史学的な文章文学的口承文芸)な部分並列し、『吾妻鑑』は一等史料として扱えず、それに準ずるものだと高田実記している。 文治5年1189年4月30日陸奥国に於いて泰衡(=藤原泰衡)源予洲(=源義経)を襲う。予洲は持仏堂入りまず妻子害し次いで自殺す」 とこれは通説通り記述だが、 文治5年1189年5月22日奥州飛脚参着申して云く 去月晦日 民部少輔の館に於いて予洲を誅す(討つ、殺す)」 とここでも義経死んだことが記述され同じ人物二度死んだと書かれている作家中津文彦義経の死についてははっきりせず死んだという確証何もないと云っている。また、義経北行が(泰衡軍をゲリラ部隊として考えていた)そうした大きな戦略目標を胸に秘めてのものだったとしたら、後に残った泰衡らの任務おのずと明かになってくる。 言うまでもなく時間稼ぎである」と書いている。 高舘襲撃事件から七ヵ月後、頼朝奥州から鎌倉凱旋し文治6年1190年1月、 「伊予守義経奥州賊徒率いて挙兵したという噂が広がり鎌倉警戒した文治6年1190年正月6日、 「大河次郎兼任以下が去年十二月以来反逆計画し義経名乗って出羽の国余目町現れ、七千余騎の兵を連れて鎌倉方向かって出発した文治5年(1189年)12月23日には、 「工藤小次郎行光由利中八維平。宮六兼仗國平等。發向奥州。件國又物忩之由。依告申之。可致防戰用意之故也。」 とある。 義経源義仲藤原秀衡の子らが鎌倉発向するとの風聞があり、深雪期にかかわらず翌日には、工藤行光等を奥州派遣したことが窺える

※この「吾妻鑑の記述」の解説は、「義経=ジンギスカン説」の解説の一部です。
「吾妻鑑の記述」を含む「義経=ジンギスカン説」の記事については、「義経=ジンギスカン説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「吾妻鑑の記述」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吾妻鑑の記述」の関連用語

吾妻鑑の記述のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吾妻鑑の記述のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの義経=ジンギスカン説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS