名寄盆地とは? わかりやすく解説

なよろ‐ぼんち【名寄盆地】

読み方:なよろぼんち

北海道北部にある盆地南北80キロメートル東西10キロメートル南北細長い盆地中央低地帯に属し中心名寄市製材酪農が盛ん。北海道でも特に寒さ厳しい。


名寄盆地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/11 17:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
名寄盆地周辺

名寄盆地(なよろぼんち)は北海道北部、上川総合振興局北部(天塩国南東部)にある盆地である。

特徴など

天塩川およびその支流の剣淵川などの流域に広がる細長い盆地である。北海道内陸部における稲作の最北限地で、冷害を受けることも多い。 東西を北見山地天塩山地に囲まれ、南端は北緯44度付近に位置する塩狩峠上川盆地と隔てられるが、北西の天塩平野へは天塩川沿いに高地を通らず行ける。JR宗谷本線が南北を縦断している。2000年には道央自動車道が塩狩峠を越え、現在は士別剣淵ICまで延長されている。

主な市町村

名寄市士別市和寒町剣淵町下川町美深町音威子府村




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名寄盆地」の関連用語

名寄盆地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名寄盆地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名寄盆地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS